- EYS音楽教室
- > EYS音楽教室 音楽講師
- > 1月 2019 講師/先生
中川哲也 [ドラムコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【京橋】
昭和46年1月31日名古屋生まれ。14歳よりフュージョンドラマーに憧れ、ドラムを始める。高校では全国レベルのマーチングバンドのパーカッションを担当し、打楽器の基礎を身につける。 卒業後、大阪でドラム製造の職人をしながら、岡野太氏、河瀬勝彦氏に師事。 20代前半はポップス、ロック、後半でインプロビゼーション主体のロック、30代からジャズを始め、鍋島直昶氏(vib)、宮 哲之氏(sax)、河田 健氏(sax)、ジャズ界の重鎮とも共演。現在、カホン職人をしながら奈良を中心にライブや、セッションホスト、ワークショップなどを展開している。

「もっと叩いてみたい!」「こんなに楽しいことは初めて!」これは私が初めてドラムを叩いた時の感想です。この思いを一人でも多くの方に味わっていただきたいと思っています。
川合 彰 [ピアノコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【栄】
ピアニストの川合彰(かわいあきら)のプロフィール。
1964年7月20日名古屋市東区大曽根の生まれ。
家にあったオルガンを5歳から弾き始める。10歳からピアノに転向。中学、高校では、ブラスバンド部に所属し、チューバを担当。当時、同級生のサックス奏者より、渡辺貞夫のジャズ演奏を紹介してもらい、ジャズに興味を持つ。大学入学と同時にジャズ研究会に所属し、ジャズピアノを弾き始める。
最近では、ライブ活動、ジャズセッションのホスト、飲食店でのBGM演奏、ピアノレッスンなど、多岐にわたり演奏活動を行っている。

演奏する楽しさ、弾ける満足感を感じてもらうことです。
奈尾 知弥 (なお ちひろ) []
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
スタジオ【京都】
奈尾 知弥 (なお ちひろ)
香川県三豊市出身
和太鼓、篠笛、神楽舞、津軽三味線
幼少期より地元の祭り「獅子舞」に魅了され、3歳より和太鼓、11歳より津軽三味線、20歳から篠笛を始める。
2011年より3年間、大阪を拠点に全国で活動する和楽器演奏集団に所属。和太鼓と篠笛、津軽三味線を学び、多くの和洋の楽器奏者と舞台に立ち、全国で多くの活動に参加する。
2015年より独立。
麻神楽団に所属し神社での神楽舞を奉納。
2017年、京都に拠点を移し、関西を拠点とする和楽器集団「東【あづま】」に所属。
同年8月にはアメリカのネバダ州で行われる世界最大規模のフェスティバル「バーニングマン」にアジア人初としてオフィシャルで参加する。
2018年、イタリアのナポリ、フィレンツェでの公演。イタリアの太鼓集団の指導も行う。
所属
(和楽器集団 東、電子原子ユニット Vient、多民族集団 わたら )

和楽器は 民謡や古典的な音楽、お祭りのお囃子だけではなく、色々な音楽を演奏する事が出来ます。 そして人それぞれ何を演奏したいか、どんな目標かも皆様違います。 なので、色々な音楽を楽しんで頂けるように基本を大事にしながら、お客様の演奏したい音楽を楽しんで練習して頂こうと思います。
相川 俊輔 [ギターコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【吉祥寺・立川】
15歳でギターを始める。学生時代から数々のライブに出演し、現在は自身のアコースティックユニットでの演奏活動の他、アーティストのバック演奏やレコーディング等も行う。ロック、ポップスを中心に、ブルースやジャズ、メタル等、様々なジャンルでのギターアプローチを学び、自身のスタイルに取り込んでいる。また、アコースティックギターでは「スラム奏法」を得意とする。

「できない・知らない・分からない」が解消される喜びを常に提供するよう心がけています。弾けずに一人で悩んでいることも、視点を変えるだけで弾けてしまうことも多いです。より効果的で楽しい練習の手助けをさせてください。
安藤 知里 [ヴォーカルコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【栄】
国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。

歌はイメージが大事です。ですが、レッスンでは発言が抽象的にばかりならないように気をつけています。ただ歌うだけでなく、今なんのための練習をしているのか、身体のどこに意識を向けるか、なるべく具体的に分かりやすく伝えようと心がけています。分からないところは、どんどん質問してくださいね!
塩野 由佳 [ピアノコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【新宿・自由が丘】
桜丘高等学校音楽科卒業。
洗足学園音楽大学ピアノコース卒業。同大学音楽専攻科修了。
第11回大阪国際音楽コンクールAgeーU部門入選。
第18回ペトロフピアノコンクール大学・一般部門入選。入賞者披露演奏会に出演。
岡崎音楽家協会第23回新人演奏会に出演。
中学校教諭専修免許状(音楽)、高等学校教諭専修免許状(音楽)取得。
現在はピアノ講師を務める傍ら、都内を中心に演奏活動を行っている。

好きこそ物の上手なれと言われる通り、上達は必ず楽しさの中にあると思います。好きな曲を弾きながら楽しいと感じていただけるように、一人一人の個性や音楽の好みを大切にしたレッスンを心がけております。
木村 玲美 [ヴォーカルコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【栄】
幼少の頃よりクラシックピアノを始める。 学生時代からボーカルとしてライブ活動を行う。その頃よりR&Bなどの音楽に興味を持ち、ダンスを始める。ダンスボーカルユニットを結成し、活動する。 Soul、Funk、R&Bのバンド、セッションに参加。 ソロライブも複数経験する。 Jazz、Soul、R&Bをミックスしたライブ「Jazz’n Soul」も企画。 最近では、毎回様々なテーマに沿ったライブを行っている。 またオリジナル楽曲の作詞、作曲も手がける。 現在は、カフェやライブハウスなど、ジャズを中心としたライブに出演中。

一番は楽しむこと!! 毎日の生活のなかではいろんなことがあると思います。レッスンの時間はいっぱい楽しんで、笑顔になって帰ってもらえたらと思います。
三輪 明生 [弾き語り | ギターコース | エレキベースコース | ウクレレコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【大宮】
15歳の時にサイモン&ガーファンクルに憧れフォークギターを始めました。 その後近所のギター教室へレッスンを受けに行きはじめまして、本格的にギターを始めたいと思い、そこの専門学校へと進学。 卒業後はそこの教師として(社員)として従事いたしました。 その後転職してサラリーマンになりましたが、やはり音楽の道に憧れ再スタートをこれからきるという形です。 若い頃からの憧れだったギター講師に戻れるということでとても張り切っております!

楽しく続けていけることがまず第一の条件だと思います。 長く続けること。それが上達への必須条件だと思っております。 まずは私としては清潔感、言葉遣い、服装等で不快感をあたえないように注意をしております。 前職でもその点をかなり指導を受けましたので、非常に大切だと心掛けております。 個人的には理屈で教えるよりもノリを重視したレッスンをしたいと思っております。
井浪 直子 [トロンボーンコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【梅田・京橋・三宮】
中学からトロンボーンを始め、専門学校(OSM)を卒業後、東京で録音エンジニアとして活動。帰阪後、トロンボーンを大迫明氏・松下浩之氏に師事。 現在は関西を中心に、自身のリーダーバンドの“nica”(オリジナルインストポップバンド)の他、JAZZ、FUNK、フュージョン、サルサ、BigBandなどで活動中。 数年前からはクラシックの分野でも活動を始め、様々なソロコンクールで本選に出場。 オーケストラでも活動中。

できることから、得意なことから伸ばしていきます!できることが増えると楽器を吹くとこもどんどん楽しくなっていくので、今までできなかったことや苦手なことにも挑戦しやすくなります!そして、苦手なことは、焦らずゆっくり一緒に克服しましょう!
レッスンを受けたい けどちょっと不安・・・
レッスンて、 どんな感じなの?
レッスンの様子が わかるのがいい!
入会者の7割が 初心者だから安心!
そんな方のための 無料体験 レッスン
まずは、”無料体験レッスン”に 行ってみよう!
- 初心者でも安心できる?
- 音楽なんて全くの初めてでしたが、楽しめました! スタジオの雰囲気もよく、リラックスして学べたのが良かったです。ゼロから丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。
- 入会するかわからないけど、 気軽に行っていいの?
- 入会するかどうかわからないまま体験レッスンに 申し込みましたが、気軽に楽しめました。音を鳴らすのは最初大変でしたけど、1フレーズ引けたときは感動しました。まずは気軽に受けてみて正解でした。
- 音楽が初めての私でもできるかな?
- 先生から褒めてもらった時、モチベーションアップ! レッスン後もWebカルテで一言一言丁寧に フォローしてくれます。 毎回大きな収穫があります。
- グループレッスンにとけ込めるかな?
- 最初は緊張しても、すぐ和やかな雰囲気に慣れました。一人で練習するより、友達一緒に練習した方が上達が早くなる気がします!楽器仲間もたくさんできたので、参加してよかったです。
まずは無料体験レッスンを申しこもう!