- EYS音楽教室
- > 講師一覧
- > 齊藤舞歌 講師/先生


齊藤舞歌 [フルートコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【京都・なんば】
大阪音楽大学音楽学部器楽学科(フルート専攻)卒業。同大学院修了。
同大学教育助手を経て現在、同大学演奏員。
在学中より、フランス音楽コンクール、国際芸術連盟コンクール、和歌山音楽コンクール、リトルカメリアコンクール(摂津音楽祭)、日本クラシック音楽コンクール全国大会、びわ湖国際フルートコンクール等に於いて多数受賞。
イングス大賞(第一位)、管楽器コンクール金賞(第一位)、長江杯国際音楽コンクール第一位、フルートコンベンションコンクール金賞(第一位)受賞。
京都芸術祭「毎日新聞社賞」、「コミュニティ賞」、「京都府知事賞」受賞。アジアクラシック音楽コンサートにて「新人賞」受賞。朝日推薦演奏会(ザ・シンフォニーホール)出演。オペラハウス管弦楽団、関西フルートオーケストラ、あうろすフルートあんさんぶる、ペリオーデ室内管弦楽団、大阪市音楽団等と度々共演。
大阪府芸術劇場奨励新人として選定され、4回にわたるソロリサイタル開催。
韓国、ドイツ、オーストリア、イタリア、アメリカ、フランス、カンボジア、ルクセンブルク等でも演奏を重ねる。
フルートを待永望、曾根亮一、金昌国、P.マイゼン各氏に師事。
フラウトトラヴェルソ、ルネサンスフルートを前田りり子氏に師事。
大阪国際音楽コンクールアーリー部門(古楽・トラヴェルソ)入選。
関西初のルネサンスフルートコンソート“ソメイエ”を結成。同代表を務める。
クリスタルフルート(ガラスのフルート)奏者としても活躍し、世界ではじめてのクリスタルフルートによるオーケストラ「日本クリスタルフルートオーケストラ」を設立。同代表を務める。
2009年10月よりミュージカルソーをサキタハヂメ氏に師事。
2010年8月、アメリカ・サンタクルズにて国際ミュージカルソー・フェスティバル「ミュージカルソー世界大会」において準優勝及び、をW受賞し、
披露演奏会に出演。2011年5月、ミュージカルソー奏者としてTV出演。
2012年8月、アメリカ・サンタクルズにて国際ミュージカルソー・フェスティバル「ミュージカルソー世界大会」において優勝、披露演奏会に出演。
同年関西フルートオーケストラとミュージカルソーで共演。
2013年12月ドイツ・トリアーの宮殿にて演奏。ドイツ各紙に掲載される。
2014年1月大阪市音楽団とミュージカルソーにて共演。関西のこぎりオーケストラメンバーとしても活動。ニューヨークの音楽祭でソリストを務める。
2015年ドイツより正式招聘され三都市四公演開催。ドイツ各紙に掲載される。
2017年5月、イタリア・アルバ音楽祭に正式招聘されソリストを務める。
2017年11月~12月、ドイツ、ルクセンブルク両国より正式招聘され、
二ヶ国四公演のコンサートツアーを開催。
現在、関西フルートオーケストラコンサートマスター、フルートアンサンブル“パステル”リーダー、ルネサンスフルートコンソート“ソメイエ”代表、
日本クリスタルフルートオーケストラ代表、アンサンブルNAGOMI“和”等多数所属。
茨木市音楽芸術協会理事、国際ミュージカルソー協会会員。
依頼演奏、学校公演、オーケストラ等、国内外での演奏のほか後進の指導にも力を入れており、教育者・演奏家として、2018年11月、茨木市市制70周年記念「功労賞」を受賞。
2019年5月、イタリア・アルバ音楽祭にソリストとして出演予定。

数ある楽器の中からフルートという楽器に興味を持ち、レッスンに来て下さるのでフルートの魅力にたくさん触れて頂けるようレッスンしています。音楽という言葉のとおり、音を奏でることへの喜びや快感をともに感じ、フルートで表現できることをどんどん増やし、皆さんのやりたい曲が演奏できるように全力でサポートします♪

レッスンを受けたい けどちょっと不安・・・
レッスンて、 どんな感じなの?
レッスンの様子が わかるのがいい!
入会者の7割が 初心者だから安心!
そんな方のための 無料体験 レッスン
まずは、”無料体験レッスン”に 行ってみよう!
- 初心者でも安心できる?
- 音楽なんて全くの初めてでしたが、楽しめました! スタジオの雰囲気もよく、リラックスして学べたのが良かったです。ゼロから丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。
- 入会するかわからないけど、 気軽に行っていいの?
- 入会するかどうかわからないまま体験レッスンに 申し込みましたが、気軽に楽しめました。音を鳴らすのは最初大変でしたけど、1フレーズ引けたときは感動しました。まずは気軽に受けてみて正解でした。
- 音楽が初めての私でもできるかな?
- 先生から褒めてもらった時、モチベーションアップ! レッスン後もWebカルテで一言一言丁寧に フォローしてくれます。 毎回大きな収穫があります。
- グループレッスンにとけ込めるかな?
- 最初は緊張しても、すぐ和やかな雰囲気に慣れました。一人で練習するより、友達一緒に練習した方が上達が早くなる気がします!楽器仲間もたくさんできたので、参加してよかったです。
まずは無料体験レッスンを申しこもう!