- EYS音楽教室
- > 講師一覧
- > ポップス 講師/先生
山本幸司 [ギターコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【横浜・渋谷】
主にアコースティックギターによる編曲、作曲、ジャムセッションを中心にソロギタリストとして都内でライブ活動中。
常に耳を使った演奏の為にコード理論や音の連なりを学んできました。
ジャンルは主にブルース、ロックを基調にした基盤にモダンジャズ、カントリー、ロカビリーテイストを混ぜ込んだオリジナルアコースティックジャンルです。
最も影響を受けているアーティストはTommy Emmanuel, John Mayerです。

長くギターを弾いていると出来て当たり前になってくる事が多々あります。しかし、自分にも初心者の頃がありました。一生懸命できない事を練習してきた時期がありました。その初心の心を常に持ち続ける事でお客様にとって何が難しいポイントなのかを正確に理解して、お客様にギターとは単なる楽器にとどまらずに、本当に楽しくて自分のライフスタイルの幅を広げていける人生ツールだという事をお伝え出来るようにに心がけていきます。
稲岡恭行 [エレキベースコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【梅田】
大阪スクールオブミュージック卒業後バンド活動を開始し、大阪のバンドコンテストで優勝を経験。
その後バンド活動を離れ、ビッグバンドに参加。
大人数のアンサンブルに触れたり、シンガーソングライターのサポートでツアーを回ったりし、多方面で活躍中。

ベースにしかできない仕事、楽器と楽器をつなぐ接着剤的な部分を 魅力的、かつダイナミックに、紹介させていただきます! このベースニンジャにおまかせあれ!
山田雅人 [ドラムコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【新宿】
2005年にバンドのドラマーとしてメジャーデビュー。
全国にCDが流通。
大型野外フェスや全国TV出演、メジャーアーティストのサポート活動を展開。
海外での出演経験も持つ。
唄もの、ロック系を中心に歌心あるドラムとコーラスに定評がある。
専念していたバンドの休止に伴い新たにドラム講師という道を歩み始める。

私はドラムの練習を始めたのが大学生になってからと少し遅く、加えて独学でドラムを続けてきたので、上達する為のコツを一つ一つ考えながらやってきました。楽器を始めるのに早いも遅いも無いと思っています。 音が出るだけで楽しくなる、音が繋がる事でもっと楽しくなる。 そんなドラムの魅力を一緒に楽しんでいきましょう!
佐々木孝仁 [ドラムコース | パーカッションコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【新宿】

なんでも、そう。やってみなければわかりません。 ワクワク、ドキドキを一緒に探しましょう。 そして1度ライヴステージに立ってほしい。ステージで思いっきりやってみる。 楽しかったらハマればいい。それを繰り返してるうちに、またやりたいことが見つかっちゃいますよ。
於久哲也 [ドラムコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
スタジオ【梅田】

とにかくドラムを楽しんでいただくこと!! ただ、楽しむ為には上達することも必要ですので、個々のレベルや目標に合わせて カリキュラムを組んで、前に進むお手伝いもさせていただきます。 一緒にドラムを楽しみましょう♪
井出裕子 [ピアノコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【新宿・銀座】
3歳よりピアノを始める。
日本大学芸術学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
第4回北関東ピアノコンクール大学生の部奨励賞、第7回北関東ピアノコンクール一般の部第三位を授賞。
その他在学中は学内コンサート等に出演。
卒業後は講師として活動する傍ら、クラシックにとどまらず、ポピュラー、ジャズのジャンルにまで幅を広げ、ソロ、室内楽、ドュオ等で都内を中心に演奏活動を行っている。
また、弦楽器、管楽器等の伴奏者としても演奏活動を行っている。

---
すらぷるため [ボイスパーカッションコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【新宿】
HumanBeatboxBattle日本大会にて優勝し、初代日本チャンピオンとなる。 音の出るおもちゃとコラボした「おもちゃを使ってビートボックスしてみた」ハロー!プロジェクトのメンバーにビートボックスの技術指導や音源に参加するなど、ビートボックスの可能性を広げている。有名youtuber、HIKAKINとのコラボ動画「BEATBOX GAME」は現在再生数740万回を記録。フジテレビ「青春アカペラ甲子園全国ハモネプリーグ11」出演などテレビやラジオ出演の他、ポップス、HIPHOPなどジャンルを横断したコラボも積極的に行っている。

ビートボックスは自主練が9割です、基本は音の出し方のコツを教えるのであとは一緒にセッションすることで個人のリズムキープとグルーヴを体得していくようにとにかく楽しくやっています。
JUN [ヴォーカルコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【銀座・横浜】
ヴォーカル・ピアノ・作曲・編曲・DTMを学び、月刊誌のアレンジャーとして活動開始。アメリカに留学し、ブロードウェイキャストのヴォーカルトレーナーで、マイケル・ジャクソン・マドンナなど120人以上のグラミー賞受賞者が受けた、米Speech Level Singing公認インストラクター Kara Ayn Napolitano氏、日本人アーティストも育てたCatherine Wong氏に師事。現在、ミュージカルコンサート等の音楽監督助手&サウンド・メイク・アーティスト(オーケストレーション、バンドバランスチェック)、舞台俳優のマネージメントをおこなう傍ら、アーティストのヴォーカルトレーニング、歌唱指導、アレンジャー、後進の指導に努める。主な音楽監督助手作品、ホリプロ制作『THE BEST OF MUSICAL CONCERT 2016』、『THE BEST OF MUSICAL CONCERT 2017』、『石川禅 1st~3rdソロコンサート』、ニッポン放送/キョードーファクトリー制作『姿月あさと×マテ・カマラス×伊礼彼方 SPECIAL LIVE』、with K制作/朝海ひかる 女優10周年記念ツアー DANCE LIVE「will」、PRO MAX制作『恋するブロードウェイ Vol.1~Vol.5』、『ノスタルジック・ワンダーランド』

皆さんと同じ目線で一緒に音楽を楽しみ、充実したお時間を過ごして頂けるようにレッスンをしております。歌の上達 + ストレス発散 +腹式呼吸でお腹まわりのストレッチ、お顔全体の筋肉を動かしてアンチエイジングストレッチ。ご性別に関係なく楽しめるレッスンを心がけております。
レッスンを受けたい けどちょっと不安・・・
レッスンて、 どんな感じなの?
レッスンの様子が わかるのがいい!
入会者の7割が 初心者だから安心!
そんな方のための 無料体験 レッスン
まずは、”無料体験レッスン”に 行ってみよう!
- 初心者でも安心できる?
- 音楽なんて全くの初めてでしたが、楽しめました! スタジオの雰囲気もよく、リラックスして学べたのが良かったです。ゼロから丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。
- 入会するかわからないけど、 気軽に行っていいの?
- 入会するかどうかわからないまま体験レッスンに 申し込みましたが、気軽に楽しめました。音を鳴らすのは最初大変でしたけど、1フレーズ引けたときは感動しました。まずは気軽に受けてみて正解でした。
- 音楽が初めての私でもできるかな?
- 先生から褒めてもらった時、モチベーションアップ! レッスン後もWebカルテで一言一言丁寧に フォローしてくれます。 毎回大きな収穫があります。
- グループレッスンにとけ込めるかな?
- 最初は緊張しても、すぐ和やかな雰囲気に慣れました。一人で練習するより、友達一緒に練習した方が上達が早くなる気がします!楽器仲間もたくさんできたので、参加してよかったです。
まずは無料体験レッスンを申しこもう!