- EYS音楽教室
- > 講師一覧
- > 民族音楽 講師/先生
雅愛美 [箏(琴)コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【新宿・銀座・横浜】
幼少の頃から生田流正派で箏を習い、20歳の時に名取りとなる。
《出演実績》
NHKホール 数回
武道館(バイオリンと合奏) 数回
国立劇場 数回
紀尾井ホール 数回
板橋市民ホール(山本邦山先生と出演) 数回
NYカーネギホール(日本フェスティバルに出演)
その他多数出演

”楽しみながら個性を伸ばすレッスン”をEYS音楽教室でやっていきたいです。 人それぞれ個性があるように、箏の音色にも人それぞれ個性があります。 一人ひとりの方が思う存分に優雅で自由な空間を楽しめるレッスンを目指します。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【新宿・銀座・渋谷】
岡山県笠岡市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流箏曲専攻卒業。同大学院修士課程。 第19.20回全国小中学生箏曲コンクールにて優良賞を受賞。第22回全国小中学生箏曲コンクール中学生の部 最優秀賞並びに牧本賞受賞。第13回くすのき芸文の里全国小中学校箏曲コンクール中学の部優秀賞、第14回くすのき芸文の里全国小中学生箏曲コンクール中学生の部最優秀賞(山口県知事賞)第6回岡山芸術文化賞準グランプリ受賞。第20回くまもと全国邦楽コンクール 優秀賞受賞。これまでに、村本歌弘、松下知代、杉本節子、深海さとみの 各氏に師事。筑紫流箏曲師範及び準優秀賞受賞。筑紫流三絃師範及び最高位の優秀賞受賞(芸名:歌菜)。深海邦楽会、森の会、同声会に在籍。凜と風 Japan’s Elegant Breeze、アンサンブルまほら、ことはな、のユニットで活動中。

古典曲、現代曲、ポップスなど幅広いジャンルの音楽を、受講者にあった指導法で指導することが出来るよう私自身学んでいきたいです。 そして、気楽な気持ちで来ていただき、心から楽しんでもらえるようなレッスンを心がけたいと思います。
三祢沢信 [ドラムコース | パーカッションコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【名古屋】
三祢沢 信(みねさわ のぶ)愛知県岡崎市在住。
中島俊夫氏にDrumsを師事。
ジャズやクラシック ビッグバンド 吹奏楽 オーケストラ等のプロ楽団やユニットで現在も活動中。(年間演奏100回以上)
ドラムとパーカッションを同時セッティングして不思議な調和やバランスを生み出す奏法Magician of Drums&Percussionの第一人者。フランス イタリア オランダ等の海外でも演奏。2枚CDリリース(フロレスタンレーベル)

ドラムやパーカッションは、両手両足を使った全身で演奏する楽器ですが、疲れる楽器ではなく、実は疲れない楽器なんです。 たくさんドラムを叩くと、健康はもとよりどんどん楽しくなります。男性女性、小さい子供さんからおじいちゃんおばあちゃん、主婦のかた。ストレス解消でも、一度挑戦してみて下さい。好きな曲に挑戦しましょう。
リンタロウ [ドラムコース | パーカッションコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【銀座】
自身のバンドaquarifaを中心にプロドラマーとして幅広く活動。ドラムメーカーZildjian、wincentとエンドースメント契約を結ぶ。またツイッターで演奏動画を定期的にあげたシリーズ「ドラムのオカズでゴハン」が好評を得る。Twitter(@rintaro0111)

音楽は素晴らしいものです。なるべく早く曲に合わせて演奏をしていただき、ドラムという楽器を通してもっと音楽を好きになれるようなレッスンを心がけています。
山口真央 [二胡コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【梅田・三宮】
3歳の頃よりピアノ、バイオリンを始め、16歳の頃、中国民族楽器ユニット・女子十二楽坊の影響で二胡を始める。 中国国家を代表した演奏家・閔惠芬、北京・中央音楽学院の厳潔敏、馬向華らや上海音楽学院の王永徳、高韶青、陳春園、段皑皑ら各氏、著名な教育家、演奏家より指導を受けた。 中国の様々な地方の音楽や奏法を研究する一方、中国音楽のみならず、クラシックやロック、クラブミュージックなど、新たな二胡の可能性も追求している。

よく脱力と言われますが、全く力が必要でない訳ではありません。要らない力を抜き、必要な力だけを使うということが大切です。そういった基礎部分ももちろん、憧れの曲を弾く為の近道を常に考えています。また楽器の調整やメンテナンス部分に関しても簡単なことはレッスンの中でやっていきます。
田中俊 [ピアノコース | キーボード・シンセサイザー]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【渋谷・銀座】
北陸出身。 高校生時代、オーケストラに多大な影響を受ける。管弦楽部ではコンサートマスターをつとめる。 2011年、武蔵野音楽大学をピアノ専攻で卒業。 音楽理論に憧れ、和声や楽式論等をほぼ独学で学ぶ。いわゆる座学専門の音楽家である印象を与えていた。

会員様にいち早く実感を持っていただくために、先ずは出来る限り即効性のあるレッスンでアプローチして行けるよう心がけております。 各々の『楽器が弾けている』と思うに至る閾値がどこにあるのか。そういうところを会員様と一緒に考えて行きたいと思います。
安井正規 [ピアノコース | キーボード・シンセサイザー]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【栄】
国立音楽大学卒業。電子オルガン・キーボード奏者、作編曲家、音楽指導者として活躍している。小学校・中高学校教員免許取得。ヤマハ演奏グレード3級(エレクトーン)及び指導グレード、カワイライセンスグレードを取得。カシオミュージックサークル認定講師資格取得。日本電子キーボード学会所属。ソロコンサートをはじめ、式典音楽・舞台音楽・映像音楽など幅広い分野で演奏・作編曲活動を展開している。また、様々な楽器の演奏家や歌手、合唱団、吹奏楽、プロオーケストラとの共演実績も多数。「人や社会に役立つ音楽作り」を目指し、活動を続けている。(詳細は、ウィキペディアページURL:https://ja.wikipedia.org/wiki/安井正規をご参照ください。) <開講レッスンについて> EYSでは、ピアノ(クラシック、ジャズ、ポピュラー、弾き語り伴奏法etc.)や キーボード、DTM(Cubase&レコーディング)、作曲&理論コースを担当。 *DTMコースのレッスンご受講希望の方は、 事前に会員サポートセンター(03-5623-2403)にお電話でお問い合わせください。

レッスン毎に音楽の楽しさや素晴らしさ、演奏の喜びを体感できるようなレッスンを目指しています。会員さまの声に真摯に耳を傾け、成長を実感できたり充実感を得られるようなレッスンを心がけています。技術指導においては、つまずきやすいポイントを丁寧に解説し、短時間でも効果的な練習方法をご提案させて頂きます。
志帆 [ヴォーカルコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【梅田・三宮】
初めまして、アニソンから演歌まで…どんなジャンルの歌も大好きな講師の志帆です。 私は音楽活動を行いながら2009年より講師を始め、これまで5〜70歳まで500人以上の幅広い年代の生徒さんのレッスンを行ってきました。 講師生活の中で、もっと自身の実力も欲しい、教える技術も向上させたい…という理由から 2011年に技術向上のため単身ニューヨークへ渡米し、POPS~JAZZまで幅広いジャンルのボイストレーナーにレッスンを受け帰国しました。 現在は、音楽家として学校機関と一緒に音楽で交流事業を行ったり、企業様への楽曲提供、また発展途上国などでも音楽を通して 活動をしております。

何よりも、私に関わってくださる皆様へのリスペクトを大事にしております。 そして、沢山の講師の中から私を選び、時間を作ってくださることを感謝しております。 それを忘れず1つ1つのみなさんのご要望にお答えできるレッスンを心がけております。
朝倉盛企 [三味線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【銀座・横浜・川崎】
津軽三味線は今や日本が世界に誇る楽器の一つとして注目を浴び続けています。ですがそれは和楽器に見られる伝統的側面だけが理由ではありません。では津軽三味線の何が皆をそうさせるのか...カッコよさは一耳瞭然ですがそれは触れてみればすぐに分かるはずです。是非一緒に楽しんでみませんか?非日常の世界をご用意してお待ちしております!!

毎回足を運んでいただいた会員様が「来て良かったな」と思っていただけるような内容を提供できるように、会員様としっかりコミュニケーションを取った上で、ご希望や意見を取り入れたレッスンをしていきます。そして覚えること、進むことよりも楽しむ事を優先し、結果的に会員様にご満足いただけることを心がけています。
宮﨑征爾 [ドラムコース | パーカッションコース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【池袋】
神奈川県横浜市出身。昭和音楽大学器楽科打楽器専攻を卒業。同大学卒業時に教員免許を取得。ドラムスを猪俣猛、岡本敦男、熊谷徳明に師事。打楽器を佐伯正彦、目黒一則、須藤八汐、William Cahnに師事。ジャンルの垣根を越え、様々なアーティストのバックサポートやレコーディングを行う傍ら、自身の音楽プロジェクトにおいても精力的に活動している。また、近年では講師活動にも意欲的に取り組んでおり、クラシックパーカッションの奏法技術や知識を取り入れた指導が好評を博している。

楽しむ事に貪欲なレッスンを毎回行います。お客様がやりたい事にフォーカスし、心の底から楽しいと思える時間をつくるために全力を尽くします。そうした上で着実な上達を実感していただき、もっともっとドラムや音楽を好きになっていけるレッスンを常に目指していきたいと思います。
レッスンを受けたい けどちょっと不安・・・
レッスンて、 どんな感じなの?
レッスンの様子が わかるのがいい!
入会者の7割が 初心者だから安心!
そんな方のための 無料体験 レッスン
まずは、”無料体験レッスン”に 行ってみよう!
- 初心者でも安心できる?
- 音楽なんて全くの初めてでしたが、楽しめました! スタジオの雰囲気もよく、リラックスして学べたのが良かったです。ゼロから丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。
- 入会するかわからないけど、 気軽に行っていいの?
- 入会するかどうかわからないまま体験レッスンに 申し込みましたが、気軽に楽しめました。音を鳴らすのは最初大変でしたけど、1フレーズ引けたときは感動しました。まずは気軽に受けてみて正解でした。
- 音楽が初めての私でもできるかな?
- 先生から褒めてもらった時、モチベーションアップ! レッスン後もWebカルテで一言一言丁寧に フォローしてくれます。 毎回大きな収穫があります。
- グループレッスンにとけ込めるかな?
- 最初は緊張しても、すぐ和やかな雰囲気に慣れました。一人で練習するより、友達一緒に練習した方が上達が早くなる気がします!楽器仲間もたくさんできたので、参加してよかったです。
まずは無料体験レッスンを申しこもう!