- EYS音楽教室
- > 講師一覧
- > 三味線 講師/先生
鮎澤和彦 [三味線コース | 二胡コース | 沖縄三線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【新宿】
母の影響で小さい頃より箏、三味線に親しむ。
高校生の頃はバンド活動に熱中するが偶然見かけたテレビの津軽三味線の映像に衝撃を受け三味線を本格的に始める。
日本の伝統音楽を学んでいく中で、東アジアの民族音楽に興味を持ち、2002年より二胡を村井鉄也氏に師事する。
2005年にNHK邦楽技能者育成会を修了(種目・三味線)その後、演奏活動に入る。
2008年には、50期の会で世田谷区芸術アワード“飛翔”を受賞。
受賞公演では、韓国のコムンゴ・サンジョを三味線で演奏し好評を博す。

楽器を始めてこういう曲が弾きたい、一緒に音楽を楽しむ仲間を作りたい等の“こうしたい”という気持ちを大切に実際に形にできるように全力でサポートしています。もちろんアレンジもしていますので、この曲を三味線、二胡、三線で弾いてみたいというご希望がございましたらお気軽にお教え下さいね。一緒にお話をして楽器を奏でて必要な知識や技術をわかりやすくお伝えして充実した時間になるよう努めています。民族楽器はほとんどが初心者の方ですから、ちょっと興味をお持ちになりましたら、お気軽に体験レッスンにお越し下さいませ。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スタジオ【銀座・新宿・横浜】
92年:亜細亜大学へ箏の『一芸入試』で入学する。
00年:高崎芸術短期大学音楽科を卒業。楽譜『楽しいソロ編曲集』や、自作『雲上の桜』を出版し、様々なシーン〔club・神社・料亭・大ホール・老人ホーム等〕で高評価を得る。
現在は、DJ・ダンサー・津軽三味線とのセッションを軸に活躍中!!

箏は、「特別な会場に行かないと聴けない」「自分には疎遠な和楽器」と言う声をよく聞きます。 いつの間にか勝手に、敷居の高い楽器となってしまいました。 でも実際は、気軽に触れる楽器ですよ。楽しく始めましょう!!箏は麻薬です。 一度弾いたら、その魅力から逃れられません(^^)
佐藤優子 [三味線コース | 箏(琴)コース | 沖縄三線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【銀座・新宿・横浜】
全国高等学校総合文化祭・日本音楽部門に出場し文化庁長官賞を受賞。
NHK邦楽技能者育成会修了。
世田谷区芸術アワード“飛翔”で受賞公演。
ブライダルでの演奏・学校公演・海外公演など様々な演奏活動を行う。
箏アンサンブル「潤音」に所属「50期の会」会員。
生田流 沢井筝曲院 講師。

お一人お一人の楽しい音楽を引き出すべく、会員様の声に耳を傾け、現代邦楽・ポピュラー・古典などなど、弾きやすいようにアレンジしたりしています。日本の文化を堅苦しくなく、もっと多くの方に親しんで頂けるよう、笑顔の耐えないひと時をご提供できるよう心がけております。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【銀座・横浜】
1974年より津軽三味線演奏家、高橋祐次郎に師事する。
津軽蛇三味線高橋社中として日本各地で演奏活動を行う。
現在活動拠点を横浜栄区とし、栄区民謡連盟活動の他、各所ボランティアを行っている。
近年の活動
平成23年6月 ドイツ ドレスデンにてJAPANフェスティバル参加
平成24年4月 栄区民謡連盟年次大会参加
平成24年6月 オランダ ライデンにてJAPANフェスティバル参加
平成24年11月 横浜グランドコンチネンタルホテル パーティ出演

一人でも多くの方に三味線の魅力を知っていただきたく、 初心者の方、経験者の方関係なく、大勢の方にレッスンを行っております。
澤田崇司 [三味線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【新宿・銀座】
12歳の時に津軽三味線澤田流、澤田勝司氏に師事。
18歳で名取を取得。
高校卒業後、付き人として全国ホールにて公演。
独立後、和楽器ユニットに所属し海外公演、学校公演、企業イベント、豪華客船等全国にて演奏活動を行う。
演歌歌手「長山洋子」や、三人組歌謡グループ「はやぶさ」とのTV,舞台での共演。
テレビ東京「木曜8時のコンサート」出演。
埼玉県ゆるキャラ コバトン楽曲 レコーディング参加。
近年の出演公演
「五木ひろし特別公演」(ゲスト長山洋子)
「長山洋子30周年コンサート」
「ランティス祭り2014」
「DISH//日本武道館単独公演15′ 元日〜尖った夢の先へ〜」
「コロッケ35周年コンサート」
「大アクアプラス祭」
「はやぶさ ソロコンサート」

和楽器独特の堅苦しさは要りません!初めての方も30分でセッション出来ちゃいます。まずは気軽に三味線を触ってみましょう。 やりたい事に対して一緒に考えたり悩んだりして一緒に音を出して、一緒に楽しみましょう!
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
スタジオ【新宿・銀座・吉祥寺】
専門学校ミューズ音楽院卒業 作詞作曲家 杉浦 篤 氏のピアニスト15周年記念ライブにベースで参加、2010年に夏川玲のレコーディングに参加し、徳間ジャパンよりCDが発売される。名曲 学生街の喫茶店でおなじみのガロのマーク氏と共演 サポートバンド (琴などを取り入れた和風ボサノババンド)でCDを売れた金額を全額チャリティに寄付し、ベトナムのビントゥコミューン地区にあるトランコンアイ中学校に男女別のお手洗いと実験室をプレゼントする 完成の日に現地に向かい開校式ライブを行い無事成功させる(出された食事を食べすぎて次の日食中毒に泣)その影響を受け、自分も和楽器がやりたいと思い、生まれ故郷の函館から近い青森の津軽三味線を手にする。これがハマり、小学校での演奏、民謡大会での伴奏など、活動の幅を広げる。

雰囲気作りです。レッスンは人と人が触れ合う大事な空間です。どこでつまずいてしまうか、何を思って演奏しているかを常に考え、さらに楽しくなる、上達するキッカケを探しながらレッスンを行います。
朝倉盛企 [三味線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
スタジオ【銀座・横浜・川崎】
津軽三味線は今や日本が世界に誇る楽器の一つとして注目を浴び続けています。ですがそれは和楽器に見られる伝統的側面だけが理由ではありません。では津軽三味線の何が皆をそうさせるのか...カッコよさは一耳瞭然ですがそれは触れてみればすぐに分かるはずです。是非一緒に楽しんでみませんか?非日常の世界をご用意してお待ちしております!!

毎回足を運んでいただいた会員様が「来て良かったな」と思っていただけるような内容を提供できるように、会員様としっかりコミュニケーションを取った上で、ご希望や意見を取り入れたレッスンをしていきます。そして覚えること、進むことよりも楽しむ事を優先し、結果的に会員様にご満足いただけることを心がけています。
三枝久子 [三味線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
スタジオ【横浜・川崎】
千葉県出身。音大時代に横浜港町を訪れ「こちらを拠点に音楽活動をすること」を決めました。2017年文化庁主催の伝統文化親子教室の講師へ任命されます。好評をいただき、現在は老若男女、小学生から70代までの生徒を稽古しています。老人ホームや公共施設でのボランティア演奏にも参加し、市民により近い津軽三味線の活動を行っています。2015.16年と日本武道館で開催された「津軽じょんがら節六段」の合奏に参加、2020年の東京オリンピック開会式での大合奏実現を祈願した活動にも意欲的です。

その日の体調やメンタルに応じて、レッスンのタイプを幾つかご用意しております。レッスン終了後は「もやもやしていた部分が解消されました。」「リフレッシュできた。」「思いきり楽しみました!」「リラクゼーション効果がありますね。」というご感想がいただけるよう心掛けています。
清元栄吉 [三味線コース]
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【スタジオ】銀座
1963年生まれ。
東京芸術大学音楽学部作曲科を卒業後、清元栄三郎師に入門。平成元年、
清元栄吉の名を許され以後清元節三味線方として歌舞伎、日本舞踊公演等に出演。幅広い分野で創作も多く手がける。創邦21同人。現代邦楽作曲家連盟会員。清元宗家高輪会理事。第17回財団法人清栄会奨励賞。第33回松尾芸能賞邦楽新人賞。第16回日本伝統文化振興財団賞。東京芸術大学音楽学部邦楽科非常勤講師。

私自身、三味線を20才過ぎてから初めて触りました。未知の世界にチャレンジなさる皆さまのお気持ち、わかります☆わくわくと感動を見つけにどうぞお気軽にお立ち寄りください
レッスンを受けたい けどちょっと不安・・・
レッスンて、 どんな感じなの?
レッスンの様子が わかるのがいい!
入会者の7割が 初心者だから安心!
そんな方のための 無料体験 レッスン
まずは、”無料体験レッスン”に 行ってみよう!
- 初心者でも安心できる?
- 音楽なんて全くの初めてでしたが、楽しめました! スタジオの雰囲気もよく、リラックスして学べたのが良かったです。ゼロから丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。
- 入会するかわからないけど、 気軽に行っていいの?
- 入会するかどうかわからないまま体験レッスンに 申し込みましたが、気軽に楽しめました。音を鳴らすのは最初大変でしたけど、1フレーズ引けたときは感動しました。まずは気軽に受けてみて正解でした。
- 音楽が初めての私でもできるかな?
- 先生から褒めてもらった時、モチベーションアップ! レッスン後もWebカルテで一言一言丁寧に フォローしてくれます。 毎回大きな収穫があります。
- グループレッスンにとけ込めるかな?
- 最初は緊張しても、すぐ和やかな雰囲気に慣れました。一人で練習するより、友達一緒に練習した方が上達が早くなる気がします!楽器仲間もたくさんできたので、参加してよかったです。
まずは無料体験レッスンを申しこもう!