
-
6.8
-
- 蒲田駅
徒歩1分
-
初心者
大歓迎
STUDIO
蒲田の中心に
日本を代表するオカリナ教室が誕生!
蒲田スタジオのご紹介





東急多摩川線/JR 「蒲田駅」西口 徒歩1分
という好立地
蒲田駅西口会館3~4F
土日: 9:00-21:00
休館日: 年末年始
(近隣駐車場のご案内)



講師
日本全国から選りすぐりの
講師(ミュージックスタイリスト)が集っています!
レベルの高いサービスが評価され、サービス全体が向上していく、そんな仕組みを用意しています。

公開しています。
無料でレッスンをやり直しできます。
しかもスマホで楽々予約!
-
-
大久保 勇也
MSLランク
シャンドール・ナジ氏にヴィオラの手ほどきを受け、東京音楽大学音楽学部器楽学科(ヴィオラ専攻)に入学。これまでに臼木麻弥、大野かおる、松実健太、生野正樹の各氏にヴィオラを、柴貴子氏にヴァイオリンを、小松拓人氏に指揮法・合奏指導法を、オカリナを茨木智博氏に師事する。ヴィオラ講師として自身が主催するアンサンブル楽団“Aurora Viola Ensemble”を立ち上げ、これまでに3回の定期コンサートを開催する。首都圏を中心にいくつもの若手プロオーケストラの首席・客演首席ヴィオラ奏者を歴任し、アマチュアオーケストラのトレーナーも務める。現在は有志の仲間と弦楽四重奏団〈悠悠〉を結成し、ヴィオラ奏者・運営・作編曲担当として精力的に演奏活動を行っている。作編曲家として2021年よりプロ活動を開始し、主に演奏家が舞台で演奏するレパートリー楽曲の制作依頼を引き受けている。
-
【メンバー満足度】
大変満足
82.7 %
大変満足 82.7% 532件 ほぼ満足 15.2% 98件 まあまあ 1.2% 8件 やや不満 0.3% 2件 大変不満 0.5% 3件 評価回答数 643件
-
-
-
越中 萌々香
MSLランク
12歳よりフルートを始める。北海道札幌大谷高校音楽科を経て、北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化学科音楽文化専攻 管弦打楽器コース卒業。第70回 全日本学生音楽コンクール フルート部門 高校の部 北海道大会第3位。第13回仙台フルートコンクール高校の部 第2位。第71回全日本学生音楽コンクールフルート部門 高校の部 北海道大会 第1位全国大会 入選。北海道教育大学岩見沢校令和2年度ソロ選抜演奏会及び令和3年度室内楽選抜演奏会に出演。令和3年度札幌新人音楽会札幌市民芸術祭奨励賞受賞。北海道教育大学岩見沢校令和3年度卒業試験にて第1位 卒業演奏会に出演。令和5年ドルチェ楽器デビューコンサートin東京に出演。ジャン・フェランディス氏のマスタークラスを受講。これまでに室内楽を、長岡聡季氏 渡部謙一氏 阿部博光氏に師事。フルートを、上野愛美氏 西野奈苗氏 川本咲氏 阿部博光氏に師事。現在、札幌市を中心に音楽活動をしている。また、フルートデュオグループ「rice cake duo」としても活動している。
-
【メンバー満足度】
大変満足
100 %
大変満足 100% 1件 ほぼ満足 0.0% 0件 まあまあ 0.0% 0件 やや不満 0.0% 0件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 1件
-
-
-
齊藤 舞歌
MSLランク
大阪音楽大学音楽学部器楽学科(フルート専攻)卒業。同大学院修了。 同大学教育助手を経て現在、同大学演奏員。 在学中より、フランス音楽コンクール、国際芸術連盟コンクール、和歌山音楽コンクール、リトルカメリアコンクール(摂津音楽祭)、日本クラシック音楽コンクール全国大会、びわ湖国際フルートコンクール等に於いて多数受賞。 イングス大賞(第一位)、管楽器コンクール金賞(第一位)、長江杯国際音楽コンクール第一位、フルートコンベンションコンクール金賞(第一位)受賞。 京都芸術祭「毎日新聞社賞」、「コミュニティ賞」、「京都府知事賞」受賞。アジアクラシック音楽コンサートにて「新人賞」受賞。朝日推薦演奏会(ザ・シンフォニーホール)出演。オペラハウス管弦楽団、関西フルートオーケストラ、あうろすフルートあんさんぶる、ペリオーデ室内管弦楽団、大阪市音楽団等と度々共演。 大阪府芸術劇場奨励新人として選定され、4回にわたるソロリサイタル開催。 韓国、ドイツ、オーストリア、イタリア、アメリカ、フランス、カンボジア、ルクセンブルク等でも演奏を重ねる。 フルートを待永望、曾根亮一、金昌国、P.マイゼン各氏に師事。 フラウトトラヴェルソ、ルネサンスフルートを前田りり子氏に師事。 大阪国際音楽コンクールアーリー部門(古楽・トラヴェルソ)入選。 関西初のルネサンスフルートコンソート“ソメイエ”を結成。同代表を務める。 クリスタルフルート(ガラスのフルート)奏者としても活躍し、世界ではじめてのクリスタルフルートによるオーケストラ「日本クリスタルフルートオーケストラ」を設立。同代表を務める。 2009年10月よりミュージカルソーをサキタハヂメ氏に師事。 2010年8月、アメリカ・サンタクルズにて国際ミュージカルソー・フェスティバル「ミュージカルソー世界大会」において準優勝及び、をW受賞し、 披露演奏会に出演。2011年5月、ミュージカルソー奏者としてTV出演。 2012年8月、アメリカ・サンタクルズにて国際ミュージカルソー・フェスティバル「ミュージカルソー世界大会」において優勝、披露演奏会に出演。 同年関西フルートオーケストラとミュージカルソーで共演。 2013年12月ドイツ・トリアーの宮殿にて演奏。ドイツ各紙に掲載される。 2014年1月大阪市音楽団とミュージカルソーにて共演。関西のこぎりオーケストラメンバーとしても活動。ニューヨークの音楽祭でソリストを務める。 2015年ドイツより正式招聘され三都市四公演開催。ドイツ各紙に掲載される。 2017年5月、イタリア・アルバ音楽祭に正式招聘されソリストを務める。 2017年11月~12月、ドイツ、ルクセンブルク両国より正式招聘され、 二ヶ国四公演のコンサートツアーを開催。 現在、関西フルートオーケストラコンサートマスター、フルートアンサンブル“パステル”リーダー、ルネサンスフルートコンソート“ソメイエ”代表、 日本クリスタルフルートオーケストラ代表、アンサンブルNAGOMI“和”等多数所属。 茨木市音楽芸術協会理事、国際ミュージカルソー協会会員。 依頼演奏、学校公演、オーケストラ等、国内外での演奏のほか後進の指導にも力を入れており、教育者・演奏家として、2018年11月、茨木市市制70周年記念「功労賞」を受賞。 2019年5月、イタリア・アルバ音楽祭にソリストとして出演予定。
-
【メンバー満足度】
大変満足
94.7 %
大変満足 94.7% 337件 ほぼ満足 5.3% 19件 まあまあ 0.0% 0件 やや不満 0.0% 0件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 356件
-
-
-
小山 洋子
MSLランク
1997年、東京藝術大学器楽科卒業。同年ドイツ国立ケルン音楽大学入学。2000年、同大学を首席で卒業。同年同大学演奏家国家資格課程(Konzertexamen)進学。2004年、同課程を最優秀で卒業、ドイツ国家演奏家資格を取得。2004年より2007年まで、財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生として、同大学院にて研修をつむ。二ノ宮和子、竹森かほり、村井祐二、山本正治、四戸世紀、ラルフ マノの各氏に師事。これまでにソリストとしてダルムシュタット現代音楽祭、メンヒェングラートバッハ現代音楽祭、ケルンサミットなどに出演し、WDR放送局よりテレビインタビューを受ける。ケルン サウンドボックスよりトリオのCD発売や、室内楽オーケストラエクストラヴァガンテンのメンバーとして、数多くのCD録音がある。アンサンブル ノイエムジークに参加、ケルンフィルハーモニーホール等の数々の演奏会に出演。近年は、ソリスト及び、クラシックフィルハーモニーボン、ローテンブルグ室内楽オーケストラ等のメンバーとして定期的に活躍し、フランクフルト、ハイデルベルグやバード・クロイツナッハの音楽祭にソリストとして招待されている。パドヴァ国際音楽コンクール優勝、V.ブッキ国際コンクール第2位、S.オミッゾロ国際室内楽コンクール3位、チッタ デ キエリ国際音楽コンクール3位。
-
【メンバー満足度】
大変満足
81.6 %
大変満足 81.6% 1464件 ほぼ満足 15.0% 269件 まあまあ 2.1% 38件 やや不満 0.8% 14件 大変不満 0.6% 10件 評価回答数 1795件
-
COURSE

PRICE
業界最安値を実現!