MENU

2020.05.01 【バイオリンのおすすめ練習曲集と練習方法解説本10選】上達したい方向けの鉄板のやり方をご紹介!

コンテンツ

バイオリンを上達したいなら練習曲を探そう

憧れのバイオリンの名曲を弾こう!と意気込んでみたものの、やはり基礎的な技術がないとなかなか弾けるようにはならないものです。

無理やり弾けたとしても、基礎ができていないと弾くのに精一杯で、そこからさらに上手に音楽的に演奏したいと思ってもうまくいきません。

バイオリンの練習はスポーツのトレーニングとは違う、と思うかもしれませんが、基礎的な技術の習得なしには上達しないということと、それは日々の地道な練習によって身につくという点では同じです。

遠回りに見えるようでも、好きな曲だけ弾こうとするのではなく、音階練習や特定のテクニックを習得するための練習曲を取り入れた方がバイオリン上達への近道になります。

基本中の基本の音階教本からバイオリンを習った人なら誰でも知っている教本、そして、ポップスやボサノバなどの他のジャンルの楽曲も収載されている曲集、さらに、バイオリン上達のためのテクニックの解説本など、あらゆる視点からの良書をご紹介いたします。

【バイオリンを上達したい方へ】おすすめの練習曲集と練習方法解説本10選

①スズキメソード 鈴木鎮一 ヴァイオリン指導曲集(1) 新版[CD付] 

https://www.amazon.co.jp/

バイオリンをやっている人で、スズキメソッドのことを聞いたことがない、という人はいません。バイオリンを学ぶ世界中の子供達に使われているこの教本の新版には、CDがついています。CDには模範演奏とピアノ伴奏の両方が収録されているので、よく聴いて覚え、合わせて弾いて上達することのできる初心者にとって最良の教材です。よく知られた曲が収載されているので、楽しみながら練習を続けていくことができます。

収載曲: きらきら星変奏曲、ちょうちょう、こぎつね、むすんでひらいて、ロング・ロング・アゴー、メヌエット第1〜3番(バッハ)、楽しき農夫(シューマン)、ガボット(ゴセック)など

②篠崎バイオリン教本(1) 改訂版 (Schott)

https://www.amazon.co.jp/

篠崎弘嗣の名著の篠崎功子による改訂版です。

バイオリンの持ち方のイラストがあり、初心者がレッスン後に自分で練習する時に役立ちます。

また、技術的な説明が丁寧で豊富なので、奏法を理論的に理解しながら練習したい方に適している良書です。

ボーイングのみの練習もあり、曲にはアップダウンと使う弓の部分も書かれているので、ボーイングで迷うことなく演奏できます。

さらに、フォンテックからCDも販売されているので、模範演奏を何度も聴くことで技術的にも音楽的にも向上して、さらなるバイオリン上達につなげていけることでしょう。

収載曲: ちょうちょ、むすんでひらいて、ロング・ロング・アゴー、荒城の月、行進曲(ベートーヴェン)、凱旋の歌(ヘンデル)、家路(ドヴォルジャーク)、子守唄(シューベルト)、子守唄(ブラームス)と篠崎弘嗣作曲の練習曲など

③ヴァイオリン音階教本 <小野アンナ>

https://www.amazon.co.jp/

スポーツにおける体力と技術力向上には基礎トレーニングが大事なのと同じように、音階練習はバイオリン上達に必須です。

この本は、多くのバイオリン教室で使われていて、バイオリンの基礎力をつけるのに役立っています。

音階練習は速く弾くのではなく、ゆっくりと弾きながら自分の出す音程と弓の動かし方に集中するのが効果的です。

2オクターブの音階から3度、6度、8度などの和音、と練習を進めていきます。

ここでどれだけ丁寧に基本を習得したかによってその後のバイオリン上達に差がでてきます。

④最新ヴァイオリン音階教本 山岡耕筰:著

https://www.amazon.co.jp/

バイオリン教室の教材としてよく使われている教本です。

第1部: 4つの基本的な指の形とその混合型

第2部: 第2ポジション

第3部: 第3ポジション

第4部: 第1、第2、第3ポジションの音階練習

第5部: 第1ポジションから順次昇降する音階と第4、第5ポジション中心の音階練習

と順に進めていきます。

それぞれの練習の目的がとても明確で、特にポジション移動、正確な音程のとり方や、ボーイングなどの基礎的技術強化に効果的です。

このカリキュラムに沿って基礎力をつけていくことが、バイオリン上達への早道になります。

⑤セヴシック バイオリン教本 OPUS1 PART1 SCHOOL OF VIOLIN TECHNIQUE

https://www.amazon.co.jp/

901年に出版されてから100年以上も世界中の多くの人に使われている、基礎テクニック習得のための歴史的な名著です。
この教本は、BOSWORTH(ボスワース)社で2000年に改訂されたOPUS1 PART1の日本語ライセンス版です。

英語、ドイツ語、フランス語でも併記されているので、自分の習うテクニックが他の言語でなんというのかを学んだり、後の海外留学を考えている方にも役立つことでしょう。

この伝統ある教本Op.1-1では、ファーストポジションにおける左手の運指とイントネーションの練習や、跳躍、重音、アルペジオなどを学べます。

各練習曲における目的が記載されているので、体系的かつ論理的に基礎技術を学ぶことができるでしょう。

ある程度弾けるようになってからも、自分の技術的な弱点に合わせて効率よく練習することで、さらなるバイオリン上達へとつながること間違いなしです。

⑥見て聴いて必ず弾ける ヴァイオリン入門 (レッスンCD・ピアノ伴奏譜付) 

https://www.amazon.co.jp/

こちらは入門中の入門で、必要最低限の解説で数曲弾いてバイオリン演奏を楽しみたい人向きです。

楽譜にはルビがふってあり、CDがついているので、楽譜を読めない、読みたくないという人でもバイオリンが上達できるようにできています。

弓のアップ・ダウンと左手の指番号も書かれていて、持ち方の解説もあり、音名もアルファベットではなく、ド、レ、ミ、なので超初心者にもわかりやすいです。

よく知られた名曲が弾きやすいようにアレンジされていて、伴奏譜もついています。

収載曲: 世界にひとつだけの花、G線上のアリア、愛の挨拶など

⑦これで弾けるヴァイオリン入門 ~レッスンCD・ピアノ伴奏譜付~ (なるほどやさしい)

https://www.amazon.co.jp/

バイオリンの各部名称、弓の持ち方、楽器の構え方、楽器の手入れ、音階と調号、ビブラートのかけ方などがバイオリンの初心者にわかりやすく説明されています。

クラッシックのみではなく、Jポップや洋楽、ジャズなどの様々なジャンルの楽曲が収載されているので、大人も楽しみながらバイオリン上達できることでしょう。

また、ピアノ伴奏譜だけではなく、第1バイオリンの対旋律の第2バイオリンパートの楽譜もついていているので、バイオリン二重奏も楽しめます。

さらに、付属CDの第1巻はピアノ伴奏、第2巻には、ピアノの他にビッグバンドやオーケストラ風の伴奏が収録されているので、手軽にアンサンブルができる教材です。

収載曲: 四季より春(ヴィバルディ)、アイネ・クライネ・ナハトムジークより第2楽章(モーツァルト)、フーガト短調より(バッハ)、少年時代(井上陽水)、北の国から(さだまさし)、我が心のジョージア (Hoagy Carmichael)、君の瞳に恋してる (Bob Crewe、Bob Gaudio)など

ヴァイオリンで弾けたらカッコイイ曲あつめました。[豪華保存版](カラオケCD2枚付) 

https://www.amazon.co.jp/

こちらは教本ではなく、バイオリンで弾けるようにアレンジされた名曲集です。

クラッシックの有名曲から、J-POP、演歌、タンゴ、ジャズ、ボサノヴァ、映画音楽と、ありとあらゆるジャンルの楽譜が収録されており、カラオケCDが2枚ついています。

大人が基礎練習に退屈した時に、これらの曲を楽しみながら弾いて気分転換をするのもバイオリン上達の秘訣です。

収載曲: 愛の挨拶、タイスの瞑想曲、スプリングソナタ、情熱大陸(葉加瀬太郎)、恋(星野源)、栄光の架橋(ゆず)、愛燦燦(美空ひばり)、天城越え(石川さゆり)

本当に役立つ! ヴァイオリン練習法74  12人の指導者が実践する最強のトレーニング (CD付) 

https://www.amazon.co.jp/

楽譜がついたバイオリン教則本ではなく、12人の指導者のよる74のバイオリンの練習法の解説本です。

CDもついているので、説明でわからなくても聴いて理解することができます。

以下が解説の内容です。(抜粋)

01.ヴァイオリンの構え方のコツを掴む方法、

04.基礎トレーニングを効果的にする方法、

12.ベストなボウイングの感覚を掴む方法、

15.まっすぐに美しい音を鳴らす方法、

22.弓のコントロール力を上げる方法、

24.弓をなめらかに返せるようになる方法、

26.音程感を良くする方法、

36.高いポジションを押さえやすくするコツを掴む方法

絶対! うまくなる バイオリン 100のコツ 

https://www.amazon.co.jp/

NHK交響楽団の第1コンサートマスターのマロ、こと篠崎史紀氏による、バイオリン解説本です。

テクニックのみならず、表現力の向上、楽器の取り扱いやお手入れやステージでの弾き方などの役立つ話が満載で、様々な角度からバイオリン上達に役立ちます。

内容(抜粋)は、

1 バイオリンは大人になってからも始められる?、

3 教室選び、先生選びのコツは?、

5 はじめはどんなバイオリンを選ぶといい? 

といったこれからバイオリンを習い始めようという人から、学び始めたばかりの人の

10 必ず守りたい構え方の基本は? 

14 弓の持ち方でもっとも大切なことは?  

18 右手の手首をやわらかく使うコツは? 

19 弓を返すときに、なめらかに音をつなげるコツは? 

22 ちょっとプロっぽい、チューニングの小技、早技

といった質問に対する答えがあります。

さらに練習をすすめていく初心者の、

27 本当にうまくなる音階練習方法

29 すばやく正確にポジション移動するコツは?

33 ヴィブラートのいちばん初歩的な練習方法は?

40 短時間で効果的な練習方法
41 中高年向け、体を痛めない練習のコツは?

や、もう少し先に進んだ方の、

46 弓の毛の量はどのように使い分ける?

47 トレモロで弓がぶれないようにするには?

49 美しく響くピッチカートの弾き方は?

52 ハーモニクスをきれいに弾くコツは?

53 重音がきれいに聞こえる弾き方は?

といった質問や、さらに音楽的に弾くためや、ステージで弾く時、バイオリンのメンテナンスなど、ありとあらゆる角度からのアドバイスを受けることができます。

バイオリンを上達させたいならEYSのバイオリン教室へ!

バイオリンは、楽器の持ち方、左手の音程のとり方、右手の弓の動かし方など、自分一人ではどうしても客観的に正しいくできているか判断のできない楽器です。

一度、自己流のへんなクセがついてしまう前に、バイオリン教室に通うことを確実に上達します。

でも、学校や仕事、家事や育児で通う時間がない、という方は、いつも決まった曜日と時間に習いに行けない、という理由であきらめてしまっている方もいることでしょう。

また、バイオリンは高くてなかなか買えないし、買って続けられなかったらもったいない、と思っている方もいると思います。

そこで、EYS音楽教室では、

⑴レッスン時間「オールフリー制度と固定制度で自由自在」

オールフリー制度

 好きなスタジオでレッスンが受けられる

 行きたい時間にレッスンが予約できる(前日22時まで変更可能)

 楽器も毎回変更できる

 毎回好きな講師を指名できる

固定制度+無料補講

 一般的な音楽教室と同様、月2〜8回の固定レッスンを設定

 別の日へのレッスン振替も可能

補足:マンツーマンが基本ですが、楽器によってはグループレッスンもあります。都度ご確認ください。

⑵楽器プレゼント

 体験レッスン当日に入会を決めていただいた得点として、楽器をプレゼント。

 EYSプロデュースのオリジナルの楽器や、オリジナル楽器がない場合にも

 EYSがセレクトしたクオリティの高い楽器をプレゼントします。

※当日入会得点は、①入会金半額、②楽器プレゼント、③月会費永年割引の3種からお選びいただきます。

②楽器プレゼントの場合は、入会から1年継続して当教室に通っていただくことが条件になり、中途解約はできません。

③月会費永年割引の場合は、選択ブランドにより割引金額が異なります。

⑶ENJOY保証

万が一レッスン内容に不満があった場合は、無料でやり直しができる

というように、今までの音楽教室にはなかったようなフレキシブルな制度をとって、より多くの方々に、楽器演奏を楽しめるチャンスを提供しています。

レッスンの予約・変更・キャンセルは専用サイトで簡単にできます。

初心者の方でも、半年後には一曲マスター!を目標とし、上達を保証する、オーダーメイドレッスンです。

無料体験レッスンもありますので、どうぞ、お気軽にEYS音楽教室にお問い合わせ下さい。

この記事の執筆者EYS音楽教室 編集部

この執筆者の記事はこちら

関連記事

カテゴリ

EYS 公式Facebook