08
JUN,2020
JUN,2020

【お家でピアノを楽しむコツとは?】おすすめの練習方法や最適な電子ピアノ3選をご紹介

投稿者 :しょうこ

家でピアノを楽しむ生活の良さとは?

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image.png です

仕事が終わってからの時間、休日の時間、お家で何かすることがないかな、と思いますよね。音楽を趣味にするとより良い時間を過ごすことができますよ。
例えば、好きな曲があるとします。その曲を毎日1時間だけでも練習することにより、1ヶ月である程度弾けるようになります。
練習をしているとき、その曲に集中することができ、他のストレスを忘れることが出来るという癒し効果もあるといわれています。

また、目に見える達成感を感じることができます。弾き歌いをしたり、友人に聴いてもらったりして褒めてもらい、趣味のない周りの友人と差をつけましょう!
上達してきたら、町で流れているこの曲はなんの曲かな?今度弾いてみよう!など、毎日楽しい気分になり楽しいと思いますよ。

家でできるピアノの練習法をご紹介

音源を聴き、口ずさんで歌えるようにする

最初は、自分が演奏したい曲のお手本をCDやネットで探し、何回も聴くことをおすすめします。メロディーが分かっていると、楽譜の譜読みにとりかかりやすく、すぐに弾けるようになる確率がアップします。また、覚えたら上手い下手は関係なく、口ずさんで歌えるようにすると尚良いです。鼻歌でもいいのでアウトプットしておくと、メロディーを知らない曲を練習するよりも、効率よく練習を進めていくことができますよ。

片手ずつ練習する

まずメロディーを弾けるように手で覚えましょう。そのために、楽譜どおりに弾いてみましょう。プロは曲全体の雰囲気を掴むために、いきなり両手で練習をする方もいるかもしれませんが、両手で始めるのは大変なので、まずは片手ずつ練習することをおすすめします。なぜなら、苦手なリズムや指使いだったとしても両手で弾いたときに、スムーズに演奏をすることができます。

片手だけで楽譜を見なくても弾けるくらいまで練習をします。選ぶ楽譜にもよりますが、だいたいの楽譜には、指番号が1、2、3とふってありますので、指番号どおりに練習をしていきます。しっかりと指番号通りに弾くと、とても弾きやすくなります。正しい指番号での演奏を覚えることができれば、スムーズに自然と指を動かすことができるので意識して心がけましょう。ドレミも大切ですし、指番号も大切なのでどちらも合っているか気にしながら練習するようにしてくださいね。

徐々にテンポをあげて練習する

次は、先ほどのメロディーのテンポを上げて練習をしていきます。自分でテンポを上げることを意識しながら練習をすることは難しいと思うので、メトロノームという、一定のテンポを鳴らしてくれる機械を使うと効果的です。

メトロノームで練習をすると、さっきまで弾けていたのにテンポがあがるとこんなに弾けなくなってしまうのか、と思ってしまう程難しくなると思います。何回も練習することにより、メトロノームについていくことができますよ。

弾けないところだけを何度も練習する

楽譜全体の片手ずつの練習を終わったら、自分が苦手そうなところや、いつもここで間違えてしまう、というところが出てくると思います。それは手が慣れていないだけなので大丈夫。その曲の中で、数回弾いただけですぐに弾けるようになるところ、何回練習しても止まってしまうところがあると思います。

練習の際に、毎回初めから最後までを練習すると、上手く弾けるフレーズはどんどん上達し、苦手なフレーズは一向に弾けないままで終わってしまいます。そうではなく、効率的に練習するためには苦手なフレーズだけを何度も練習して、スムーズに弾けるように練習しましょう。そして、弾けるようになったら、その前後の小節のフレーズを増やしたりして、徐々に練習をするメロディーのフレーズを増やしていってください。初めよりもスムーズに弾けるようになったら、最初から曲を通して弾いてみてください。そしてまた別の苦手なフレーズが見つかったら、そこを反復練習をする、ということを繰り返していくと上達が早くなりますよ。

強弱をつけて自分の音を聴く

スムーズに弾けるようになったら次は強弱を付けます。楽譜にf(強く)やp(弱く)が書いてあると思うので、その通りに演奏すると曲にメリハリがついて楽曲らしくなりますよ。また、自分の出している音を意識して聴くこともやってみましょう。そうすることにより、ここはもっと右手は強くして、左手は弱く弾いてみたい、といった自分の感情を、音楽にのせることが可能になります。

また、自分の演奏した音を録音して聴くことで、楽曲のお手本の音源とどのように違うかを見つけることができますよ。そして、もっとこうしたい、という部分がでてきたら、お手本のような演奏の仕方を反復練習でまた何度も練習することにより、ただ自分だけで弾いていても気がつかなった間違いや、強弱や雰囲気に気づくことができ、より上達することができるのではないかなと思います。

このやり方は、初心者だけの練習方法ではなく、プロのピアニストも譜読みで実践しているほど、すぐに上達することができるので、是非この上達への近道を通って、あなたのやりたい曲が効率的に弾けるようになるよう、願っています。

家でピアノの練習をするなら電子ピアノがおすすめ

始めたくても家にピアノが無いからできない!ピアノに200万も300万も出せない!そんなスペースそもそもない!と感じていらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方には[電子ピアノ]がオススメです!

高額ではない

価格帯は、新品で2万円から購入できるため、予算が限られている方にもとてもおすすめです。あなたの家でピアノ曲の練習をしたり、簡単な音楽を作ったりするくらいな練習であれば、電子ピアノでも十分な機能が兼ね備えていると思います。最近では、160万以上の生ピアノを買うよりも、電子ピアノを購入する方がリーズナブルでいいと言われる方もいらっしゃいますよ。

スペースを取らない

生ピアノの中にある弦が無いので、コンパクトなサイズで軽量です。ポイントが高いですね。
机やベッドが置いてある子供部屋に置くとスペースがなくなってしまうのではないか、なるべく場所をとりたくないけど出来るだけ小さいサイズで鍵盤数は88欲しいとお思いなのではないでしょうか?コンパクトなサイズがほしいしタッチにはこだわりたいなど、設置場所を考えたりされてるのであれば、電子ピアノはスペースを取らないのでおすすめですよ。

音量調節ができ、移動可能

アップライトピアノの場合、サイズはコンパクトでは在りますが、重さははかなりあります。床に補強が必要な場合もあります。また、2階の部屋に搬入する場合、クレーンが必要になり、本体価格プラス費用がかかってしまうこともあります。
電子ピアノはそのようなことがなく、軽量ですし移動の際ご自身で出来るため費用もかからず簡単に出来るので楽なところもいいポイントですね。

また、調律も不要で音量調節やヘッドホンの使用も可能なので周囲を気にせず練習することができるのが最大の利点と言えますね。

家での練習におすすめの電子ピアノ3選

家でピアノの練習をするなら、どんな電子ピアノを選ぼうか悩まれるのではないでしょうか?  今回はオススメな3選をご紹介します。

カシオ Priviaシリーズ

https://casio.jp/emi/https://casio.jp/emi/

カシオはピアノの先生がオススメのシリーズです。お手頃価格ですし、ピアノを弾いている感覚がしっかりとありますよ。

ヤマハ Pシリーズ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/index.html

日本を代表する楽器メーカーのひとつのヤマハの歴史は古く、多くのピアノを製造していることで有名です。 ヤマハPシリーズは、もちろん本格派でありながら、移動が楽に出来ることからもとても人気です。  

③コルグ B1〜

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/korgb1/  

お手頃でありながら、本格派。こちらも初心者に人気なようです。 コルグサイトはB1は販売終了と出てしまったので、楽天のサイトを掲載致します。

どのピアノにするかワクワクしますね! 手に入ったら新しい世界が広がりますね。
メーカーや機種によってタッチが全く違います。また、タッチによる音にも違いがありますので、実際にお店に行って電子ピアノの鍵盤に触れてみて選ぶことがお勧めですよ。  

ピアノを習うならEYSがおすすめ

EYS音楽教室をお勧めする理由は、いくつもあります。珍しい和楽器も含め、30種以上の楽器コースがあり、各楽器を教える講師がそろっています。講師がどんなレッスンをモットーにしているかがHPですぐわかり、体験レッスンも無料で随時おこなっていて申し込みもシンプルです。

また、スタジオでおこなわれるライブレッスンのみならず、オンラインレッスンの実施も始まりました。複数のコースをもち、講師都合でなく教わる生徒さんの日程都合でレッスンやスタジオを選ぶことができて、お仕事とレッスンの両立がしやすい工夫がされています。そして最後にイチオシのリコメンド。自分のノウハウを教えたい、少しでも上手になってほしい、という純粋な気持ちを講師が「熱く」もっています。この気持ちを皆様にお伝えすべく、今日もレッスンをおこなっています。

急な予定にも対応!無料で補講ができる

急遽仕事が入ってしまったり、予定が変わったりするため、毎週決まった曜日、時間にレッスンを受けることができないからどうしよう、と思っている方も、多いのではないでしょうか? EYS音楽教室は月2〜8回、自由にスケジュールを組むことができます。さらに、無料で補講(別日にレッスンを振替することができる)サービスもあるので、仕事やプライベートが忙しいという方でも、曜日や時間に縛られることなく、気軽に続けることができるのです。 しかも、補講時は好きなスタジオでレッスンを受けられたりします。

例えば平日は自宅近く、休日は外出先に合わせて、などその日の予定に合わせて都合の良いスタジオを選ぶことができます。また、コースはピアノで契約しているけど、無料補講ではなんとヴァイオリンを習う、ということもできます。無料補講の楽器は57種類の中からお好きな楽器を選ぶことが出来るので、そこもEYS音楽教室ならではの楽しめるポイントだといえますね。

最後に

ピアノが弾けるようになるまで、何回も大きな壁にぶつかると思います。私もそうでした。
そのたびに、辞めようかな、挫折してしまいそうだな、と思ってしまうかもしれません。そんな時こそ、心を奮い立たせて練習に集中し、そこでやっとお客様の前でステージの上で演奏できます。それを何回も繰り返すことにより、上達し、成長することができます。

しかし、人は習慣化されていないものに取り組むことができません。家でひとり練習をすることはかなり難しく、モチベーションが上がりません。やる気が無くなってしまい、壁にぶつかったときに簡単に諦めることができてしまいます。それでは勿体無いですよね。

そこで、EYS音楽教室に通うと、月に何回か講師のレッスンを受け、刺激を受けることができます。また、レッスンの復習のために練習をしなければなりませんし、それにより、どんどん自分の上達が分かると思います。

なので、自らをその環境に置き、講師から良い刺激を定期的に受けるということが大切になってくるのです。
これにより、ご自身の弾きたかった曲の習得を諦めずに継続することができますよ。

せっかくやりたいと思った気持ちを大切に育てて、可能性を広げてみませんか?
可能性が沢山つまったEYS音楽教室で、基礎から一緒に習得し、一緒にピアノを楽しみましょう♪

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
4歳からピアノを始める。 平成17年19年 日本ピアノ教育連盟奨励賞受賞。 平成22年 上位5名のみ演奏できる卒業演奏会にて演奏。 平成24年 副科で長唄三味線を始める。 平成26年 名古屋まつりや太閤花見茶会にて長唄三味線を演奏する。 大学在学中様々な楽器の伴奏を日本各地で行う。 卒業論文「初学者のための楽器研究」作成。 中学校教諭一種免許状(音楽)取得。 高等学校教諭一種免許(音楽)取得。 名古屋音楽大学音楽学部卒業。