29
MAY,2020
MAY,2020

【ウクレレの弾き方講座】初心者がおさえておくべきポイントやおすすめの練習曲をご紹介!

投稿者 :KAZ

楽器初心者の方や音楽苦手な人でも気軽に取り組める楽器として人気のウクレレ。「数年前に購入したけど全く弾いてなかった」という方も多くいらっしゃるようです。

今回はウクレレを最大限楽しめるような弾き方をはじめ、ウクレレの基本をご紹介していきます。

初心者が知っておくべきウクレレの基本の弾き方

まずはウクレレの基本的な弾き方についてご案内します。ウクレレは弦楽器であり、弦が振動することで音が出ます。弦楽器は基本的には利き腕で弦を揺らし、逆の手で弦を押さえることで音程を出します。したがって、右手と左手の使い方のポイントを知ることで心地よいウクレレサウンドを楽しめるようになります。

ウクレレの弾き方と弾き方による音の違い

ウクレレの弾き方について、主に右手の使い方についてご紹介します。

主に右手の親指で弦を揺らす弾き方です。親指の腹の柔らかい部分が弦に触れますので、出てくる音も柔らかい音になります。ウクレレの優しい温かみのある音を求めているならば親指だけでポロポロンと弾くだけでも十分楽しめるでしょう。

次に右手の人差し指の爪を使って弦を鳴らす方法です。親指でも人差し指でも、弦を鳴らすことを「ストローク」と言います。人差し指を上から振り下ろして爪で弦をこするようにします。硬い爪があたりますので出てくる音も輪郭がはっきりとした音になります。明るくワクワクするような気分を求めているならば、爪を使ってジャカジャカ演奏してみましょう。

3つの定番コードを弾いてみよう

コードとは「音の重なり」のことを指します。左指で特定の箇所を押さえることで和音、すなわちコードを演奏することができます。歌いながらウクレレを演奏するときには、このコードをいくつかパターンを知っておく必要があります。ここでは3つの定番コードについてご紹介します。

この押さえ方は「C」というコードです。薬指で1弦の3フレット目を押さえます。音は「ソ」「ド」「ミ」「ド」という音が重なり合ってます。ピアノなどでも「ド・ミ・ソ」と抑えたことがある方もいるかもしれませんね。定番であり基本の音の重なりです。使う指は薬指一つだけですので覚えやすいのも特徴です。

次に「F」というコードです。人差し指で2弦の1フレット目を、中指で4弦の2フレット目を押さえます。音は「ラ」「ド」「ファ」「ラ」という音が重なっています。「ファ」の音が基準となった音の重なりです。なお、「C」や「F」というのは音の英語読みです。私達は「ドレミファソラシド」という言葉で習いましたが、コードは英語読みをした言葉を使います。「ド」は「C」、「レ」は「D」、そして「ファ」は「F」というように読み方が変わります。

最後に「G7」というコードです。人差し指で2弦の1フレット目を、中指で3弦の2フレット目を、そして薬指で1弦の2フレット目を押さえます。「ソ」「レ」「ファ」「シ」という音が重なっています。このコードだけ「7」という数字が含まれていますね。今回の記事では説明は割愛しますが、この7が含まれているコードは「どことなくウクレレっぽい音」という感覚で捉えておくと良いでしょう。それぞれ3つのコードを順番に演奏してみましょう。曲を演奏しているような感覚になれます。

定番コードだけで楽しむ方法

3つの定番コードを覚えてしまえば比較的多くの曲が演奏できるようになります。ウクレレをはじめたばかりの方は、弦を押さえることに慣れてない方も多いでしょう。ですので時間をかけてゆっくりと3つのコードを弾いて慣れていきましょう。例えば、「C」というコードを4回弾いて、次に「F」を4回、そして「G7」を4回弾いて最後に「C」を1回という風に弾くと、どことなく演奏している感じをたのしめます。

ウクレレの練習にオススメの曲をジャンル別に紹介

3つの定番コードに慣れてきましたら、そのコードを含めて簡単に抑えられるコードを使ってウクレレ演奏を楽しんでみましょう。

定番曲をウクレレで演奏してみよう

まずは3つのコードを使って「ハッピーバースデー」にチャレンジしてみましょう。おそらくほぼ世界中の人がこの「ハッピーバースデー」をご存知かと思います。使われているコードも3つのコードだけですので、曲に合わせて演奏する良い練習になります。

ハワイアンもチャレンジしてみよう

コードを押さえることに慣れてきたら、ウクレレでハワイアン気分を味わってみたいですね。ご紹介する曲は、ハワイアンの定番曲「アロハ・オエ」という曲です。基本的には右手親指を使ったストロークで演奏できますが、慣れてきたら人差し指のストロークに切り替えて演奏してみたり、リズムを付けていきましょう。動画を見ながら真似ていきましょう。

ソロウクレレにも挑戦してみよう

ウクレレは、その楽器だけで「メロディー」と「伴奏」を奏でることができます。すなわち楽器一本で曲を演奏することが出来てしまいます。歌に自信が無くてもソロウクレレだったらウクレレを楽しめますよね。いきなり難しいことに挑戦はせず、簡単に反復できるような難易度のものからソロウクレレをはじめていきましょう。

こちらの動画は「きらきら星」のソロウクレレです。ウクレレの弾き方や弦の押さえる場所や押さえ方のポイントなど丁寧に解説しています。

ウクレレの弾き方が上達するためのポイント

ウクレレの弾き方の基本を学び、定番コードも覚えてきました。できることが増えてくると楽しくなってきますよね。一方でできることに限界を感じるとモチベーションが下がってしまいます。ウクレレを末永く楽しんでいけるように、楽器との関わり方のポイントについてご紹介します。

自分の演奏を発信してみよう

今はSNSを使って世界中の人に情報発信ができる時代です。満足いくレベルで演奏できる曲が出てきて情報発信に興味があるようでしたら積極的に発信していきましょう。発信することで、同じような考えを持った人とのつながりが持てたり、自分の気づかない点をアドバイスしてくれるつながりができたり、メリットがたくさんあります。自分の演奏を客観的に見てもらう、というのは成長を加速させる要因の一つでもあります。

アンサンブルを楽しんでみよう

音楽は複数のメンバーで演奏すると感動が得られます。ウクレレを弾いてる人同士が集まって演奏しても楽しいですし、他の楽器とアンサンブルしても良いでしょう。地域のウクレレサークルに参加したり、インターネット等でのコミュニティーを探してみたり、バンドを企画したり、可能性は無限に広がっています。

ウクレレを習うならEYS音楽教室がおすすめ!

入会すると無料でウクレレがもらえる!

ウクレレの弾き方についてご紹介してきました。ウクレレをもっと楽しんでいきたいとお感じになられたら幸いです。しかしある程度弾けるようになるまでは相応の時間が掛かるのも事実。納得いく演奏ができるようになるまでの過程で諦めてしまう方も少なくありません。そこで、楽器習得の最短ルートである音楽教室への参加およびEYS音楽教室についてご紹介させていただきます。

初心者も経験者も歓迎です

EYS音楽教室のウクレレレッスンは、マンツーマンでひとりひとりに合わせたレッスンをしてくれるので、分からないことをピンポイントに質問できたり、自分のペースに合わせて課題の提示や目標設定をしてもらえます。もちろん初心者の方であれば、楽器の購入の仕方や日々の練習方法、講師による模範演奏など、ウクレレの弾き方がうまくなるために仕組みや仕掛けがたくさんあります。

音楽を楽しんでもらう工夫が盛りだくさんです

音楽教室は「ノウハウを学ぶところ」とイメージされる方が多いですが、EYS音楽教室は、みなさまに音楽を楽しんでもらうための仕掛けがたくさん詰め込まれてます。例えば、楽器をはじめたばかりの生徒さんが出演できるイベントや、生徒間でバンドを組む企画などウクレレと音楽を通じて横展開のコミュニケーションが広がるような仕掛けがありますので、ただ習うだけではありません。

無料の体験レッスンも随時実施していますので、気軽にアクセスしてみましょう。

最後に

今回は、ウクレレ初心者の方でも楽しめる弾き方や楽曲についてご紹介してきました。ウクレレとの出会いにより、これからの人生が音楽と共に歩んでいけるような素敵な人生が送れると良いですね。これからもウクレレを楽しんでいきましょう。

★おすすめ記事
ウクレレの音色が耳に残る曲5選 聴くとレッスンに通いたくなる定番曲はコレ!
【ウクレレの弦張り替え講座】初心者でも簡単に張り替えできる手順を解説

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者