19
MAR,2019
MAR,2019

指弾き?ピック弾き?スラップ?ベース初心者は何から練習すべき?

編集スタッフ :グッドラック・ナギ

ベースにはさまざまな奏法があります。代表的なものでも、指弾き、ピック弾き、スラップなどが挙げられます。
もちろん、奏法によってサウンドは大きく異なりますので、曲調やジャンルによって使い分けるという方も少なくありません。一方で、特定の奏法のみしか行わないというベーシストもいます。

そこで、初心者の方の中にはどの奏法から練習をすればいいのかわからない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回はベースのさまざまな奏法を紹介すると共に、初心者向けの効率的な練習の方法などについてもご紹介していきましょう。

ベース初心者の方に必読の記事はこちらになります。合わせてチェックしてみてください!
【初心者必読】ベースを始める前に読んでおきたい、意外と知らない基礎知識

指弾きの特徴は?初心者にもおすすめなの?

まずは、指弾きからチェックしていきましょう。ベースのもっとも基本的な奏法のひとつとなります。
大のメリットは、繊細な表現をしやすいという点。指先で弦を弾きますので、さまざまなニュアンスの表現が可能となります。


ただ、強いアタック感を出すためにはそれなりの修練が必要となりますので、初心者の方は苦戦してしまうかもしれません。逆に、柔らかく暖かいサウンドは出しやすいと言えます。

指弾きにもさまざまな弾き方がありますので、それぞれの特徴もチェックしていきます。

2フィンガー

「ツーフィンガー」と読み、ベースのもっともスタンダードな指弾きの方法です。人差し指と中指を使って弦を弾くスタイルです。粒の揃った音を出しやすいというメリットがあります。一方で、慣れるまでは速弾きは難しく感じられるかもしれません。
指弾きの基本的な形ですので、まずはこのスタイルから練習するのがおすすめです。

3フィンガー、4フィンガー

2フィンガーにプラスして、薬指や小指まで使ってピッキングするのが3フィンガー、4フィンガーです。
常時3本指以上でピッキングをするのは簡単ではありませんし、音の粒を揃えるのが難しいというデメリットもあります。ですが、うまく使いこなすことができれば、かなりの速弾きにも対応できます。ビリー・シーンなどの速弾きを得意とするベーシストに多用されている奏法です。
常時3フィンガー、4フィンガーでプレイするのではなく、必要に応じて時々薬指や小指を使用するといった形で慣れていきましょう。いずれにしても、まずは2フィンガーをしっかりマスターすることをおすすめします。

タッピング

弦を弾くのではなく、指板上で叩くことで音を出す奏法です。うまく使いこなすことができれば、より自由なフレージーングが可能です。

若干飛び道具的な面がありますので、常時タッピングのみでのプレイはおすすめできませんが、しっかりとマスターできれば大きな武器となるでしょう。

親指は固定すべき?

指弾きを安定させるために親指をどこかに固定する方が多数派です。専用のフィンガーレストを取り付けたり、ピックアップに指を置く方もいます。


ピッキングの位置によってもサウンドはかなり変わりますので、いろんな位置に親指を置いて試してみましょう。
また、ピッキングする弦によっては、他の弦の上に親指を置くという方法もあります。一番安定して楽にピッキングできる方法を模索してみましょう。

ピック弾きの特徴は?初心者でもマスターしやすい?

続いてはピックを使用するピック弾きをチェックしていきましょう。

アタッキーではっきりとしたヌケのいいサウンドを出しやすいという特徴があります。音の粒も揃えやすく、初心者の方にもおすすめできる奏法です。

ピッキングにもいくつかのスタイルがありますのでチェックしていきましょう。

ダウンピッキング

ピックを上から下へと振り下ろすスタイルのピッキングです。粒の揃った力強いサウンドを出しやすく、リズムキープが容易であるという特徴があります。

一方で、ダウンピッキングのみでプレイする場合、テンポの速い曲だとかなり右手に負担がかかってしまいます。

オルタネイトピッキング

ピックを上下に交互に弦に当てることで、より効率的なピッキングが可能な方法です。若干音の粒を揃えにくく、弦移動の際に手間取ってしまうケースもあります。ですが、速いフレーズも楽に弾けるのがメリットです。

ピックの選び方は?

当然、ピック弾きにはピックが欠かせません。しかし、ピックにはさまざまな種類のものがありますので、どれを選べばいいのかわからないという方も多いかと思います。

もちろん、好みに合わせて選んで問題ありませんが、初心者の方には硬めで、サイズは大きめのものがおすすめ。材質にもさまざまなものがありますが、スタンダードなナイロンやセルロイドのものから試してみましょう。

スラップの特徴は?初心者も挑戦してOK?

最後にスラップ奏法についてご紹介しましょう。親指で弦を叩き、人差し指や中指で弦を引っ張って弾く奏法です。
パーカッシブルなサウンドを出すことができますので、ファンクやミクスチャー系のベーシストに多用されます。

一見、とても複雑な動きが求められるように感じられますが、コツを掴めばそれほど難しくはありません。なので、演奏したいジャンルによっては初心者の方でもチャレンジしてみましょう。

ポイントはしっかりとリズムキープを意識しながら練習を重ねること。また、2フィンガーとの組み合わせで使われることもありますので、スムーズに移行する練習もしてみましょう。

【PR】いまなら入会金50%OFF!ベースを習うならEYS音楽教室 [期間限定キャンペーン開催中]

ベースを習うならEYS音楽教室

バンドのサウンドを支える低く太い音が魅力のベース。EYS音楽教室のベースコースは、オールフリー制度や無料補講サービスにより「好きな曜日」に、「好きなスタジオ」で、「お気に入りの講師」を自由に選べるので、会社帰りや買い物のついでなど、自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けられます。音楽教室業界に改革を起こすEYS音楽教室で“Enjoy Your Sound”を実現してみませんか?まずは気軽に無料体験レッスンから。

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
編集スタッフ
音楽と猫とプロレスをこよなく愛する恐妻家系ライター。最近の悩みは抜け毛と優秀なレスラーの海外流出。特技は美味しい唐揚げ作り。今後の目標は極上のチャーシュー作り。座右の銘は「人生はギャグだ!フィクションだ!」by町田康。