01
JUN,2020
JUN,2020

【バイオリンのボーイングとは?】正しいやり方とよくある悩み3つを現役プロが徹底解説

投稿者 :石内幹子

バイオリンのボーイングとは?

バイオリンの左手は音程を取るのに欠かせませんが、右手はそのボーイングで音色を司るのに欠かせません。バイオリンのボーイングを知ることで、実際に演奏する上でとても役立つことでしょう。バイオリンのボーイングとは何か。ボーイングがバイオリンの演奏に与える影響を、項目ごとに見ていきましょう!

ボーイングとは弓を弦に当て上げ下げし音を出すこと

バイオリンのボーイングとは、弓を弦に当てて、上げ下げし音を出す「行動」そのものを指します。弓先から弓元にボーイングする事をアップ(上げ弓)、逆に弓元から弓先にボーイングする事をダウン(下げ弓)と呼びます。バイオリンはこの「ボーイング」を繰り返し行う事で、音を出す事が出来ます。

バイオリンのボーイングはなぜ重要なのか

バイオリンのボーイングがバイオリンを演奏する上での音色に関して、全てを支配していると言っても過言ではないでしょう。バイオリンには弦をこする位置、「鳴るポイント」が決まっています。その「鳴るポイント」を常に弾いていれば、美しい音が鳴り続けます。しかしそこから外れてしまった場合、せっかくの演奏が台無しに。バイオリンのボーイングはとても重要です!

正しくボーイングが出来ないと?

正しくボーイングができないと、音がかすれたり、雑音が鳴ってしまったりします。また、音飛びを起こしたり、スラーがきれいに掛からなかったり、、、その影響は数えきれません。正しいボーイングは弓の軌道を正しく取ることだけではなく、弓の力のかけ方にも影響してきます。このことからも、いかにバイオリンのボーイングが重要かお分かり頂けることでしょう。

【実践編】バイオリンのボーイングをマスターしよう!

早速バイオリンのボーイングを実戦してみましょう!

バイオリンのボーイングがいかに重要なのかは、もうお分かりですね?正しいボーイングをするためには、実際どうしたら良いのでしょうか。ここではボーイングの基本となる正しい軌道の取り方から、ボーイングの応用編まで徹底解説いたします。

正しい軌道を確保しよう

正しい軌道とは、弓元から弓先まで、指板と駒の真ん中を弓が通ることが基本です。図のように、弓と駒は常に並行になるようにしましょう。常にこの位置で弦を鳴らし続けることで、美しい音色を保つ事が出来ます。バイオリンを構える角度と腕を出す方向で、正しい軌道を確保します。特にボーイングに関しては、右手を斜め前に押し出すように感じますが、正しい軌道を確保できる状態がバイオリンにおいては「真っ直ぐ」な状態となります。

鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 1巻よりhttp://shop.zen-on.co.jp/p/321111

正しい腕の使いかた

正しい腕の使い方を見てみましょう。注目したいのは、ひじの高さです。同じ弦を弾く場合は、ひじの高さは変わりません。ひじから先を曲げたり伸ばしたりして弓元へ、弓先へ弓を移動させます。この状態をキープしたまま肘を上げると、低い弦に移弦出来ます。逆に肘を下げると高い弦に移弦出来ます。

鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 1巻よりhttp://shop.zen-on.co.jp/p/321111

手首を使ってみよう

正しく腕が使えるようになり、正しい軌道が安定してきたら、手首を使って演奏できるようにしてみましょう。腕だけで弓を返すと、どうしても弓先と弓元で音が途切れてしまいます。手首のスナップを効かせることで、音が途切れにくくなります。手首を使うのは、弓先と弓元だけです。弓先では特に、手首を曲げすぎてしまうと肘が下がってしまうので注意が必要です。以下の写真では、分かりやすいように少し大げさに曲げていますが、肘の高さはキープしたまま、あくまでも基本的なボーイングの補助的な役割として手首を使いましょう。

【上級編】指も使えれば完璧!

ここからは、ちょっと上級編です。とても微妙なことなので、図解は難しいです。さてここまで、まずは肘を伸ばしたり曲げたりする事でボーイングをし、手首の動きを加える事でボーイングがスムーズに出来る補助をしました。手首の先にある、ボーイングに使えそうな関節がもうひとつ有りますね?そう、「指の関節」です。使えるものは、フル活用しましょう。ここまでくると、「美しく音を出すため」の執念とも言えます!

指の関節も手首同様、弓先と弓元だけで使います。豆まきをするとき、どうやって豆をまきますか?腕だけで力任せに豆をぶん投げる人はいないでしょう。手首のスナップを効かせ、最後に指の関節を使って、つまんだ豆を放りますね?これと同じ理屈です。指の関節はどこよりもより繊細な動きをします。この繊細な動きをボーイングに足してあげることで、より繊細にボーイングをする事が出来ます。ここまで繊細になってくるとほぼ「感覚」なので、時間をかけて追求する必要があります。

メリハリをつけてみよう

さて、ボーイングの応用編です。弓先、弓元、正しい軌道があれば、スピードで音色を変える事が出来ます。勢いよくスピードをつけてボーイングをすれば、快活な音、激しい音が出ますし、ゆっくりボーイングをすれば、優しい音が出ます。また、少し指板寄りを弾けば甘い音色が、少し駒寄りを弾けばけたたましい音が出ます。

くれぐれも、常に駒と弓は並行に保つことが、ボーイングの基本です!

バイオリンのボーイングのよくあるお悩み3つを解決!

バイオリンのボーイングは、その音色に多大な影響を及ぼします。ここではバイオリンのボーイングを練習していく上で、よくあるお悩みについて見ていきましょう。ひとつひとつ基本的な動作を見直す事で、お悩みを解決する事が出来ます。1つ上の演奏ができるよう、マスターしておきたいポイントですね!

①音がブレる

正しい軌道が取れているでしょうか?弓が極端に駒よりになったり、逆に指板の上を弾いてしまったりすると、音がブレてしまいます。良い音が鳴るポイントは限られているので、逆にそこから外れてしまうと「キーッ!」という音が鳴ってしまったりします。
また、りきみ過ぎていることも。特に気付かないうちに肩に力が入っている事が多いです。肩が固まってしまうと弓にうまく力が伝わらないので、弓自体がブレてしまいます。力を抜いてみましょう。

②ボーイングが定まらない

まずは力を入れず、弓が駒と常に並行にボーイング出来ているか確認しましょう。多くの場合は、人間の身体の構造上「真っ直ぐ」弾いているつもりでも、バイオリンに対しては「真っ直ぐ」ではない事が多いです。バイオリンに対しての「真っ直ぐ」な軌道を確認しましょう。力を入れずに練習する事がポイントです!

③ 他の弦が鳴ってしまう。

ひじがグラついていないか、確認してみましょう。ボーイングの練習は、1音ずつ丁寧に。ゆっくり確認しましょう。弓元から弓先までゆっくり弾いた時、どの弦に触ってしまっているのか、しっかり確認しましょう。余計に隣の低い弦が鳴ってしまう場合は、その時点でひじが上がりすぎています。逆に途中から隣の高い弦が鳴ってしまう場合は、ひじが下がりすぎている可能性が有ります。

バイオリンのボーイングはプロにチェックしてもらおう!

バイオリンのボーイングが正しく出来ているのか、自分でチェックするのはなかなか難しいものです。是非プロにチェックしてもらいましょう!

正しくボーイングをすることは、美しい音色で演奏できるか、楽器をしっかり鳴らせるかに関わってきます。ここがしっかりマスターできなければ、後々の演奏にも大きく影響しますから、しっかりマスターしたいですね。プロに習うメリットをご紹介いたします!

プロに習う理由

バイオリンのボーイングは、是非プロに習いましょう!バイオリンのボーイングは、とても微妙な調整が必要になってきます。バイオリンのプロも、試行錯誤してバイオリンのボーイングをマスターしました。そんな経験があるからこそ、どうしたらうまくボーイングが出来るのか、何が必要なのか、的確なアドバイスが出来るのです。プロから正しいアドバイスを受ければ、一人で悩む必要もなくなりますね!

バイオリンのボーイングは、プロにチェックしてもらおう!

バイオリンのボーイングは、文章や写真で見ても細かいところまでは掴みきれないものです。同じようにやっているつもりでも、微妙な角度まで一人ではわかりません。体型も人それぞれです。一人ひとりに細かい調整が必要になってきます。実際に音を聞きながら調整する必要がありますから、一人でマスターすることはとても難しいです。是非プロにチェックしてもらい、完璧なボーイングを身に付けましょう!

プロに習うメリット

バイオリンのボーイングはとても些細な微調整が必要になってきます。ある程度までは共通なことでも、最終的には一人一人に合ったボーイングがあるのです。うまく行かなくても、ちょっとしたコツや裏技、さらに次にグレードアップするために必要なことも教えてくれます!プロに習い正しくバイオリンを持つことで、その後の演奏のクオリティーを上げる事にもつながるのです。

バイオリンを習うならEYS音楽教室がおすすめ

「EYS音楽教室」では、個性的で経験豊富な講師陣が、お一人お一人に寄り添い、楽しく、丁寧に、わかりやすくレッスン致します。
「やりたいこと」も、「弾きたい曲」も、「やりたいペース」もみんな、それぞれです。EYSには決まったメソッドもカリキュラムもありません!バイオリンを練習して行く上で、もちろん悩みも様々。バイオリンのボーイングも1から丁寧に、ちょっとしたコツも伝授致します!お一人お一人としっかりレッスンをすることで、壁にぶつかることの無いよう、世界に1つだけの、「あなただけのレッスン」を致します。


楽器をお持ちでない方には、「楽器プレゼント」のコースもご用意。長年安心してお使い頂けるクオリティーのバイオリンをご用意しておりますので、レッスンを安心して始められるよう、サポートも万全です。「無料体験レッスン」を行っておりますので、この機会にぜひお申し込みください。お待ちしております!

体験レッスンのレポート記事はこちら:
未経験者がバイオリンレッスンを受けてみた!EYS音楽教室の無料体験レッスンはどんなもの?

ヴァイオリン初心者必読の記事はこちら:
【初心者必読】ヴァイオリンを始める前に押さえておきたい基本的な知識と練習方法【入門編】
【バイオリンのポジションとは?】上手に移動するコツや初心者にありがちな疑問を現役講師が解説
【現役音楽講師が解説】ヴァイオリンの音が綺麗になる3つの秘訣

最後に

バイオリンのボーイングは、バイオリンの音色の全てと言っても過言では有りません。より自身の演奏表現を豊かにするためにも、しっかりマスターしておきたいですね!バイオリンのボーイングは基礎から理解して、常にチェックするように心がけましょう!

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
武蔵野音楽大学卒業。武蔵野音楽大学在学中、ステファン・グラッペリの音楽と出会いマヌーシュ・スウィングに傾倒。作曲、アレンジも手がけ、オーケストラや室内楽での活動のほか、ポップスからジャズまで幅広い分野で活躍。2013年に、フランスを代表するジャズ・ヴァイオリニスト、フローリン・ニクレスクをプロデューサー迎えてアルバム「Swimg from Paris」をパリでレコーディング、リリース。2015年〜2017渡仏。Didier Lockwood氏に師事。