14
JUN,2020
JUN,2020

【初心者必読】サックスを始める前に押さえておきたい基本知識と練習方法【入門編】

# 習い事

編集スタッフ :グッドラック・ナギ

サックスという楽器は不思議な魅力を持っています。中学校や高校の吹奏楽部などでも使用される比較的身近な楽器のひとつですが、同時にちょっと敷居が高いイメージも持ち合わせています。

クラシックなどのみでなくジャズなどでも中心となって活躍できる楽器ということもあり、ちょっとオシャレな大人の楽器として憧れを抱いている方も多いでしょう。そんなサックスですが、大人になってから趣味として始める楽器としても人気を集めています。

実際にこれからサックスを手にしたいと考えている方も多いのではありませんか?そこで、ここではサックスを始める前に押さえておきたい基本知識や練習方法などについてご紹介したいと思います。この記事があなたの音楽ライフを充実させるのに役立てば幸いです。

【キャンペーン中】今なら楽器プレゼント!サックス習うならEYS音楽教室

今入会すると無料でサックスがもらえる!

もくじ

サックスの種類と魅力とは?

サックス(サクソフォン)は、多くのバリエーションを持つ楽器でもあります。もっとも一般的なのはアルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、ソプラノサックスの4種類です。

その中でも特に人気が高く、クラシックからジャズ、ポップスまで幅広く使われているのがアルトサックス。単にサックスと言うと多くの方がイメージするのもアルトサックスです。

管の形状は大きく曲げられた曲管のものが一般的によく知られていますが、直管のものも存在します。クラシックやジャズ、ポップスでよく使われるテナーサックスは曲管のものが多いため、サックスといえばほとんどの方が曲管のものをイメージするでしょう。

一方で、ソプラノサックスはほとんどが直管です。それぞれ異なった役割を持っており、単独で使われることもありますが4種類のサックスのみで演奏されるケースもあります。

サックスが活躍できるシーンとは?

サックスはあらゆるジャンルで活躍できる楽器のひとつです。オーケストラや吹奏楽はもちろんのこと、ジャズやロックなどでも使われます。

特に、ジャズにおいてはサックスが主役になる曲も多く、ジャズバンドにおいては欠かせないパートとなっています。さらに、ロック系ではスカパンクなどでサックスは主にリードパートを演奏する楽器として活躍しています。

ソロ楽器としても魅力的で、サックスのための独奏曲や、独奏向けにアレンジされた楽譜なども数多く販売されています。

つまり、サックスは仲間と一緒でも、1人でも楽しむことのできる楽器なのです。

初心者におすすめのサックスの買い方、予算・相場は?

本格的にサックスの練習をはじめるのであれば自分の楽器が必要となります。レンタルできるケースもありますが、やはり自分の楽器を持っているに越したことはありません。

そうなればサックスを購入することになりますが、どのように選べばいいのかわからないという方も多いようです。そこで、ここでは初心者の方向けにサックス選びのポイントや予算・相場などについてもご紹介しましょう。

初心者向けサックス選びのポイント

前述の通り、サックスにはいくつかの種類があります。そこで、演奏したいジャンルや曲に合わせて選ぶ必要があります。まだ具体的にどのような曲を演奏したいのかわからない場合は、定番のアルトサックスやテナーサックスがおすすめです。

ジャズやポップスをメインに演奏したいのであれば、特にアルトサックスがおすすめです。

材質にもさまざまなものがありますが、もっとも一般的で初心者の方におすすめなのが真鍮製のものです。また、表面のメッキや塗装なども見た目のみでなく音の響きにも影響しますので、実際に触れてみて選ぶといいでしょう。

まったくの初心者で音を鳴らすことができない方でも、楽器店で実際に手にしてみて重量感などを確認することも大切です。

初心者向けサックスの相場は?中古でも大丈夫?

今日ではサックスの価格帯もかなり広くなっていますが、やはり部品数も多く、それなりのサイズのものですので初心者向けでも相場は10~20万円ほどになります。

もちろん、それ以下の価格帯のものもありますが、長く使い続けることを考えるとやはり最低ラインは10万円前後と考えるべきでしょう。

予算の都合などから中古の購入を検討している方も多いかもしれませんが、初心者の方は注意が必要です。サックスは構造が複雑なこともあって、傷や劣化、凹みなどに気付けないケースも多いのです。サックスのほとんどが金属製ですので、管理が十分でないと劣化して音質は落ちてしまいます。場合によっては楽器としてまともに機能しないケースもあります。

なので、初心者の方の場合は基本的に新品を購入することをおすすめします。

本体以外にも必要なアイテムは?

サックス本体と同時にそろえておきたいのがいくつかあります。まず必須となるのはマウスピースとリード、そしてリードを固定するためのリガチャーです。これらは消耗品ですので必ず予備を用意しておくようにしましょう。

続いて、正しい姿勢を保持するためのストラップも欠かせません。さまざまなタイプのものがありますが、初心者の方の場合は簡単に長さを調整できる機構のものがおすすめです。

また、音楽教室などに通うことを考えているのであれば、むき出しで持ち運ぶわけにはいきませんのでケースも欠かせません。

初心者の方におすすめのサックス

上記のポイントを踏まえた上で、初心者の方におすすめのサックスをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。

YAMAHA「YAS-280」

YAMAHAのスタンダードタイプのアルトサックスです。価格帯としてはエントリーモデルにあたりますが、手彫り彫刻なども採用されており、非常に高級感のある美しい仕上がりとなっています。

スペック面でもプロ仕様の上位モデル譲りで、初心者の方はもちろんのこと、上級者まで満足できることでしょう。エントリーモデルであっても長く愛用したいという方にもおすすめです。

ヤナギサワ「WO2」

サックスの製造・販売を専門としているヤナギサワの人気モデルです。プロアーティストからの信頼の熱いヤナギサワだけあって、その品質は折り紙付きです。初心者向けモデルとしてはやや高価なものに分類されますが、その重厚でパワフルなサウンドから長く愛用することのできる楽器となるでしょう。

特に、ジャズやロックなどで派手にリードパートを演奏したい方におすすめです。

Jマイケル「AL900S」

コストパフォーマンスの高い管楽器の製造で知られるJマイケルの人気モデルです。美しいシルバーメッキモデルながら実売価格は10万円を切っています。

エントリーモデルですが、品質も十分で初心者の方のみでなく中級者以上の方であっても満足できる仕上がりです。

できるだけ予算を抑えつつも高品質なサックスが欲しいという方におすすめです。

サックスの基本的な吹き方と早く上達するための練習方法

いきなりサックスを手にしても、具体的にどのように練習すればいいのかわからないという方も多いでしょう。

そこで、ここではサックスの基本的な吹き方や上達のための基礎練習をご紹介します。

サックスの基本的な吹き方

サックスを手にしたら、まずは正しい持ち方をマスターしましょう。

サックスや種類と問わず、右手の親指、口、ストラップの3ヶ所で支えます。口では主に上の歯で押さえて下唇は歯にかぶせるようにしましょう。

姿勢については背筋を伸ばして…といったイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、基本的には自由です。プロの演奏家であっても演奏時の姿勢はさまざまです。できるだけリラックスすることを意識して、自分に合った姿勢を探すようにしましょう。

サックスはキー操作によって音程を変えることができる楽器です。ポジションを覚えながら、自由に運指できるようになりましょう。吹きながら運指するのが難しいのであれば、しっかりと目で確認しながらポジションを覚えるのもおすすめです。

安定したロングトーンのための基礎練習

サックスで美しい音色を奏でるためには安定して息を長く吹き続けることが求められます。そこで、これからサックスをはじめる方はまず、できるだけ長く一定の強さで息を吹く練習をしましょう。

一度に強く吹くのではなく、細く長く吹くことを意識しましょう。さらに、胸ではなくお腹から息をする腹式呼吸を用いることでより安定した息を長く出せるようになります。

楽器を使う必要はありませんので、毎日寝る前などに10分程度でいいので長く息を吹く練習をする習慣を取り入れましょう。それだけで、安定したキレイなロングトーンを出せるようになります。

指をバラバラに動かすトレーニング

サックスの演奏にはキーの操作が必要です。そこで求められるのが、指をバラバラに動かすこと。普段の生活の中では全ての指をバラバラに動かす機会はあまりありませんので、いざキーを操作しようとすると変に力が入ってしまったり、指がつってしまったりしてうまく操作できません。

そこで、日常的に指をバラバラに動かす練習やストレッチをするようにしましょう。このトレーニングも楽器がなくても行うことができますので、日々の生活に取り入れてみましょう。ちょっとしたことですがサックス上達に大いに役立ちます。

初心者向けの楽譜集を手に入れよう

実際に曲を練習するために必要なのが楽譜です。以下で、初心者の方におすすめの曲をいくつかご紹介していますが、最近では初心者向けに簡単にアレンジされた楽譜集なども登場しています。

自分が演奏したいジャンルに合った楽譜集を見つけることができれば、練習へのモチベーションもアップすることができるでしょう。

サックスは独学でも上達できる?それとも音楽教室がおすすめ?

サックスに挑戦するにあたって、多くの方の悩みの種となるのがどのように練習するのかという点です。サックスはポピュラーミュージックにも使われる楽器ということもあり、よりクラシック要素の強い楽器と比較すると独学でも学びやすい楽器だと考えられがちです。

では、サックス上達のために音楽教室などのレッスンは不要なのでしょうか?考えてみましょう。

サックス上達には音楽教室がおすすめ!その理由は?

今日ではあらゆる楽器の教則本やDVDなども登場していますし、ネット上にも多くの情報が溢れています。これらの情報をうまく使いこなすことができれば、独学でもサックスの上達は可能です。

しかし、サックスは自由度が高い楽器だけあって、人によってプレイスタイルは異なります。それこそ、クラシックとジャズでは多用される奏法も異なりますので、自分にとっての正しいスタイルを見つけるのが難しいのです。

前述の通り、今日ではサックスに関する情報が溢れていますが自分にとって必要なものを選ぶことができず、迷子になってしまう可能性もあります。

結果として独学の場合は、自分がすべきことがわからないまま挫折してしまったり、時間をかけて練習しているにも関わらず正しい奏法が身につかないケースが多いのです。

その点、音楽教室であれば自分のレベルや目標に合わせて適切な指導を受けることができます。なので、自信を持って練習することができますし、着実な成長を期待できるのです。

よく、サックスの練習は筋トレに例えられることがあります。筋トレも闇雲にやっていてもなかなか効果が得られないばかりか、誤った方法で無理をすると怪我の原因にさえなります。逆に自分にマッチした正しい方法で積み重ねていけば着実に結果が出せます。

サックスの練習も同じで、ポイントは自分にとって正しい練習法を知り、積み重ねていくことによって上達できるのです。なので、独学は絶対にNGというわけではありませんが、より着実に結果を得たいのであれば音楽教室に通うのがおすすめです。

サックスは自宅で練習できる?

独学にしても音楽教室に通うにしても気になるのはサックスの自宅練習についてです。毎日練習したいと考えているのであれば、毎回スタジオに通うのは難しく、自宅で練習したいものです。

しかし、サックスはかなり大きな音の出る楽器のひとつ。なので住宅環境によっては自由に練習することができません。

具体的には、一般的なサックスの音量は110デジベルにもなります。これはジェット機やクラクションほどの音量です。そのままの状態では集合住宅での練習はおすすめできません。一軒家でも夜間の練習は避けたいレベルです。

では、自宅で練習する方法はないのでしょうか?

サックスの音量をコントロールする方法はいくつかあります。もっとも原始的な方法として知られているのがベルの中にタオルや布などを丸めて詰め込むというもの。これだけでも音量をかなり落とすことができます。ただ、ベルの中にものを詰めると音程が変わることもありますし、出しにくい音が出ることもあります。また、詰め方によって微妙に変化がありますので常に同じ状態で練習できないという難点も。

自宅でもより本格的な練習をしたいのであれば専用の消音器(ミュート)を使うのがおすすめです。管内に取り付けるタイプのものが手軽ですが、より高い消音効果を求めるのであれば全体を包み込むタイプのものがおすすめです。

▲気軽に使えるベルに取り付けるタイプの消音器

▲高い消音効果を期待できる全体を包み込むタイプの消音器。

自宅に防音室があればもっと快適に練習できる!

サックスを家でも思いっきり演奏したい!そんな夢を叶えてくれるのが防音室です。音楽愛好家の中には自室を防音化してしまうという方も少なくありません。

しかし、賃貸住宅の場合は簡単にリフォームすることはできませんし、何よりもかなりのコストがかかります。部屋の広さにもよりますが楽器演奏に対応した完全防音タイプのものになると1000万円ちかくの費用がかかるケースも。

そのため、防音室を諦めている方も多いようです。

しかし、近年では自宅に気軽に設置することのできる簡易組み立てタイプの防音室も登場しています。1人用の1~2畳程度のもので価格帯としては20万円から100万円ほどです。決して安いとは言えませんが賃貸住宅などにも設置できますので自由にサックスを練習したいのであれば選択肢のひとつです。

また、購入が難しい場合はレンタルできるケースもありますのでチェックしてみましょう。

▲気軽に設置できる組み立てタイプの防音室。

サックス上達のための音楽教室選びのポイントは?

先程、サックス上達のためには音楽教室に通うのがおすすめだというお話はしました。しかし都市部になるとサックスのレッスンを行っている音楽教室はいくつもありますので、どこを選べばいいのかわからないという方も多いようです。

そこで、サックスのための音楽教室選びのポイントをご紹介します。

最初のポイントは自分のレベルに合ったレッスンを受けることができるのかという点です。音楽教室によっては経験者への指導をメインにしていて初心者やブランクの長い人へのレッスンには対応していないケースもあります。逆に初心者やお子様への指導をメインにしていて、本格的なレッスンはできない場合も。

そこで、自分のレベルに合ったレッスンを受けられる教室を選びましょう。

続いて、サックスの場合はジャンルも重要です。サックスはクラシックからジャズ、ポップスまで幅広いジャンルで活躍する楽器です。サックスでジャズを演奏したいのにクラシック専門の教室を選んでしまうと希望するレッスンを受けられない可能性があります。

そこで、自分が演奏したいジャンルに対応した教室を選ぶことも大切です。

最後に、ここ最近注目されているポイントがオンラインレッスンの可否です。教室が遠いなどの理由でレッスンに行きたくても思うように教室に通えないという方もいらっしゃいます。そんな方には、オンラインレッスンに対応している教室が良いでしょう。

EYS音楽教室のサックスレッスンの特徴は?

EYS音楽教室では全国各地でスタジオを展開しています。その多くでサックスのレッスンを受けることが可能です。そこで、ここではEYSの音楽教室のサックスレッスンの特徴をご紹介します。

本人のレベルに合わせた完全オーダーメイドレッスン

EYS音楽教室の最大の特徴は本人のレベルに合わせた完全オーダーメイドレッスンです。これからはじめてサックスを手にするまったくの初心者の方はもちろんのこと、学生時代などに経験はあるもののブランクがあるという方、さらなるレベルアップを望む中級者や上級者の方まで幅広いレッスンに対応しています。

また、自分の上達のスピードに合わせたレッスンとなりますので、その時点のレベルに合わせて最適な練習方法を選択できますので無理のないレベルアップが可能です。

自由なスケジューリングで忙しい方も安心!

EYS音楽教室では自由にレッスンのスケジュールを組むことができます。そのため、仕事の都合などで毎週決まった曜日に教室に通うことができない方でも安心です。

また、急な予定変更などでレッスンに行けなくなってしまった場合の補講も無料!仕事が忙しい方でも確実にレッスンを受けられます。

さらに、実際にレッスンを受けたものの、その内容に満足できなかった場合は別の講師に変更して受け直すことも可能です。これがEYS独自のENJOY保証!多くの方が満足できるレッスンが受けられます。

【キャンペーン中】今なら楽器プレゼント!サックス習うならEYS音楽教室

今入会すると無料でサックスがもらえる!

状況に合わせてオンラインレッスンにも対応!

このご時世ですので、サックスをはじめたいものの音楽教室に通うことができないという方も多いようです。EYS音楽教室では、現在の状況に合わせてオンラインレッスンにも対応しています。自宅にいながらにして本格的なオーダーメイドレッスンを受けることができるのです。

オンラインレッスンの無料体験レッスンも行っていますので、気軽に試せるという点もポイントです。

初心者におすすめ!サックスの練習曲5選

サックス上達のためには基礎練習も重要ですが、実際に曲を演奏してみることも大切です。そこで、最後に初心者の方におすすめのサックスの練習曲をご紹介します。

曲を演奏してみたいものの、何からはじめればいいのかわからないという方は参考にしてみてください。

The Dave Brubeck Quartet「Take five」

ジャズといえばサックスの存在が欠かせないジャンルのひとつです。サックスが際立つ名曲がいくつもありますが、中でも有名なのがアルトサックス奏者でもあるポール・デズモンドが作曲した「Take five」です。日本でもテレビCMなどで使用されていたこともあり、おなじみの曲です。

静かなリズムにアルトサックスの甘い音色がしっとりとマッチします。

ジャズにおけるサックスの基本を学ぶにもぴったりな曲ですので、サックスを楽しむのであれば一度は挑戦してみたい1曲です。

ビリー・ストレイホーン「A列車で行こう」

「A列車で行こう」はジャズのスタンダードナンバーとして多くのジャズバンドに演奏され続けている名曲です。

日本では美空ひばりによる日本語歌詞を乗せたカバーでも知られています。とても明るい曲調でメロディも覚えやすいのでジャズ初心者、サックス初心者の練習曲としても人気です。

もちろん、1人で演奏するのもいいですがバンドでサックスを楽しみたいという方にもおすすめです。

J.S.バッハ「G線上のアリア」

バッハの代表曲のひとつである「G線上のアリア」はサックスのための曲というわけではありません。しかし、さまざまな楽器で演奏されており、サックス四重奏にもとても似合う曲です。

テンポもゆったりとしていますのでロングトーンやビブラートの練習にもぴったりですので、クラシックにはあまり興味がないという方にもぜひ挑戦していただきたい曲となっています。

バート・ハワード「Fly me to the moon」

多くのジャズシンガーによって歌われ続けているスタンダードソングである「Fly me to the moon」もサックス初心者の練習曲にぴったりです。難易度もそれほど高くありませんので最初の練習曲にもいいでしょう。

メロディラインがとてもわかりやすいので、しっかりと強弱をつけた「歌うような」演奏の感覚を身につけることができます。

大野克夫「名探偵コナンメインテーマ」

最後にご紹介するのは人気アニメ『名探偵コナン』のメインテーマ曲です。とても有名な曲ですので、このアニメを知らない方でも一度は耳にしたことがあるでしょう。

近年では、この曲をきっかけにサックスに挑戦するという方も増えているほどに有名な曲となっています。

メインメロディがサックスによって演奏されていますので覚えやすい点も初心者の方には嬉しいポイントです。

大人になっても楽しめるサックスの基本知識

サックスってどんな楽器?構造は?

現在サックスと広く呼ばれていますが、この楽器の正式名称はサクソフォーン(saxophone)といいます。分類としては木管楽器に分類されます。しかし、もともとは木管楽器と金管楽器の橋渡しを目的として生み出された楽器ですので、構造は木管楽器ですが金属で造られており、まるで金管楽器のような広いダイナミックレンジを持っています。

その歴史について詳しくは後述しますが、比較的新しい楽器故に完成度は非常に高く、音を出しやすく、運指も洗練されていることから吹奏楽器の完成形と称されることもあるほどです。

楽器としての完成度の高さは、クラシック音楽はもちろんのことジャズやポップス、ロックなどあらゆるジャンルで使われていることも物語っています。

サックスの歴史は?そのルーツはどこにある?

長い歴史を持つ楽器の場合、そのルーツが曖昧だったり、複数の説があるというケースも少なくありません。しかし、前述の通りサックスは比較的新しい楽器であるため、ルーツははっきりとしています。

サックスが誕生したのは1840年のこと。ベルギーの管楽器製作者であるアドルフ・サックス氏がバスクラリネットを改良する中で考案されました。サクソフォーンという名前や略称のサックスはこの生みの親の名前にちなみます。

そのため、吹奏楽器の中でももっとも新しい楽器のひとつに数えられます。

ルーツがクラリネットということもあり、木管楽器ではありますが金管楽器の特徴も同時に持ち合わせているという点が特徴的です。

この年代に誕生した楽器ということもあって、管弦楽ではあまり使用されることはありませんが、木管楽器と金管楽器の中間的な特性を持つことから吹奏楽においては積極的に取り入れられ、現代ではあらゆるジャンルにおいて欠かせない楽器となりました。

材質面などでは改良されていますが、誕生した頃からその形や基本的な構造がほとんど変わっていない楽器としても知られており、最初の段階から非常に完成した楽器であったといえるでしょう。

サックスは大人になってからはじめても十分に楽しむことのできる楽器のひとつです。完成度の高い楽器なので、あらゆるジャンルにマッチし、ソロでもバンドでも楽しむことができます。

昔からサックスに憧れていたものの、諦めていた…そんな方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

【キャンペーン中】今なら楽器プレゼント!サックス習うならEYS音楽教室

今入会すると無料でサックスがもらえる!

■こちらもおすすめ!
憧れの楽器サックス 音色のかっこよさが堪能できる名曲5選
サックスの発明から試行錯誤の歴史、ビンテージサックスの魅力まで

■サックス教室体験レポートはこちら
プロ奏者に習う大人のサックス教室。ライターが無料体験レッスンに行ってみた。

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
編集スタッフ
音楽と猫とプロレスをこよなく愛する恐妻家系ライター。最近の悩みは抜け毛と優秀なレスラーの海外流出。特技は美味しい唐揚げ作り。今後の目標は極上のチャーシュー作り。座右の銘は「人生はギャグだ!フィクションだ!」by町田康。