23
NOV,2019
NOV,2019

【男女別】高音を自然に出せるボイトレがある?基本から応用まで徹底解説します!

# 楽器

投稿者 :ミュージックレッスンラボ編集部

ボイトレを重ねれば綺麗な高音を出すことはできる?

ぼちぼち歌には自信があるけれど、音域が今一つ狭いとお悩みの方、結構いるのではないでしょうか。
たしかにサビの部分になると、急に高い音が出てくる曲が大半かもしれません。日ごろ何気なく聞いているJ-POPほど、カラオケで歌ってみると実は難しいなんてことも、よくあるものですよね。
地声で到達するにはちょっと無理がある、あの高い音が綺麗に出せたらいいんだけど…。
餅は餅屋ですので、そう思っている方は、思い切ってボイトレを受けることをお勧めします。

ボイトレで高音を出す場合の基本的な注意点について

①自分の地声が出なくなる音の高さを知ろう

低い音から高い音に向かって音階を歌っていくと、あるところで喉に引っ掛かるような感じがあると思います。そして、地声では声にならなくなってくる…。
その部分を声楽では「チェンジ」と言います。
声帯は、音の高さによって、使う筋肉が変わってきますから、それを意識して声を作ると高い音もスムーズに出てくるのです。そして、それは声帯の長さにもよるので、人によって違います。その位置を知ることで、高い音への到達点がわかるのです。

②発声練習をする時は「母音」で練習してみよう

発声練習をする時、できるだけ喉が開きやすい母音を使うのがおすすめです。
特にチェンジして、高い音への準備を声帯がする時に、詰まりやすい言葉を使うとデメリットがあります。喉が閉まってしまうということですね。
発声練習で良いとされる母音は、やはり「あ」や「お」です。なぜなら喉が開きやすいからです。そして、開いた喉から高い音が響きやすい位置に、腹式呼吸で声を送る訓練をします。喉が開いてないと、息が到達しないからですね。

③「額あたり」から声を響かせる発声で歌ってみよう

頭声発声と言うのは、書いて字のごとく、頭の額あたりに声を響かせて出す発声法です。
当然、腹式呼吸で息は送る必要がありますから、あくまで響きだけですが、そこに当たるととても良く声が共鳴するのです。
ロックなどでシャウトする時も、原理は同じです。特にロックの高音シャウトは、頭声に声を押し上げて、思いっきり喉を開いて絞り上げるように出していきます。ほとんどクラシックの唱法と同じですね。
この響きの到達点も、骨格の違いから、人それぞれですので、これはボイトレの講師などに実際聴いてもらう必要があると思います。高い声は、自分の耳にはほとんど聴こえないと思ってください。

【男性向け】ボイトレで高音を出すためのおすすめ練習方法

【地声が低い方へ】低い声から徐々に音階をあげて試してみる

男声の場合は、女声と違って、最初から声が高い響きを持っていません。
発声自体は腹式呼吸なんですが、響きが低いために高い声が苦手と思っている方も多いはず。
しかし、声の高い低いは、実はその人が持っている声の響きであって、実際訓練すれば、どんな低い声の人でも、高音は出るのです。声帯の長い短いはありますが、発声方法はかわらないのです。
なので、低い声から、自分の出しやすい母音を使って、まず、どこで声が出にくくなるのか、見極めましょう。それがわかれば、少しずつ高い音へチェンジしていくことができるのです。

【地声が高い方へ】息を吐き出すように声を前にして歌う

地声が低くて高い声が出ない人と比べて、地声が高い人は比較的高い音が出やすいと思います。声帯が短いため、チェンジする位置が高い音に近いからです。
そういう人は高音を使うのに、あまり苦労はありませんが、逆にしゃべっている声と変わらない響きがない声になる場合があります。
そういうった人には、常に息を吐き出すように声を前に出しながら歌うことをお勧めします。
地声が軽いために、声が奥にこもってしまって息と一緒に前に出てこないことがあるのです。高い声でハスキーな人などは、その類です。
ですので、常に響きを意識して、息と一緒に声を吐き出す練習をしましょう。良い響きが逃げなくなります。

腹式呼吸を使って高い音を持続させよう

高い音を持続させるためには、腹式呼吸の支えが必要です。
喉だけでも声は長く伸びますが。男声の場合は声帯が長い方も多いので、支えきれずに喉をかすってしまうことが良くあるのです。途中でかすれ声になったり、ガラっという声が聴こえるという方がいらっしゃれば、それが原因かもしれません。
高い音を出すとき、息を大きく吸って腹式呼吸で支えを持ったら、出来るだけその状態で息を保つように練習してみてください。段々音を上げながら、手拍子を二つゆっくりめに打つくらいの間、支えを保つ練習をしましょう。その状態がキープできれば、高い音でも声がかすれたり、ガラガラした声にならなくなります。

ファルセットで歌うときも声を前に出すイメージで

男声が高い声を出すとき、一つの方法として「ファルセット」を使うことがあります。
これは、いわゆる「裏声」で、地声から力を抜いて女声のような細く柔らかい声が出るのです。この声だと、ある程度の高さまで出ますが、だいたいが力がなく、小さな声になりがちです。
「ファルセット」を使うには、それなりの支えが必要です。これは、ある意味、地声で歌うよりもちゃんと支えないと、響きが逃げてしまうのですね。
高い音は出ると思いますが、金切り声にならないように、音程を付けながら息と一緒に前に前に出すようにして練習すると「音」になっていきます。

クラシックの発声方法を学べば色んなジャンルに応用も

クラシックの発声の仕方は当然有効です。しかし、一瞬敷居が高く感じる方もいるのかもしれませんが、基本は、全て、声楽的発声ですから、ポップスの方でも、ちゃんと声楽レッスンをなさる方も多いですよね。
クラシックの発声の場合は、頬骨も重要になってきます。特に高い声を使う場合、頬骨を上げて目を見開くようにすると、響きが上がり、高い音が出やすくなります。
ちょっと変な顔になりますが、共鳴部分を見つけるのには良い方法です。
笑顔で声を出す感じですが、ただ笑顔になると言うことではなく、頬骨を上げて、額の真ん中あたりに声を明るく響かせるイメージを持ってください。

【女性向け】ボイトレで高音をだすためのおすすめ練習方法

喉だけを使って無理に歌おうとしない

女声は男性と違って、比較的高い音が出しやすいです。
これは単に声帯の長さの問題もあり、女声の方が骨格が小さい分、声帯が短いと言われています。
女声にも、地声が高い、低いという区別はありますが、発声練習は全くと言っていいほど変わりません。響きの当てる場所もほぼ同じと思ってください。
違うのは、元々の声が持っている「響き」なのは、男声と変わりませんが、やはり声のトーンは男声よりも高いです。
その女声が高い音でつまづく場合、ほとんどが喉を使って歌っているから。
響きが高いために、ある程度の音まで出るのが逆も問題です。と言って、高い声が出ないから自分はアルトだというのも少々違うのです。
まずは、男声と同じく、自分の声がどこまで出るのかを見極めましょう。きちんと響きを持った声の高さはどこまでなのか知ることで、練習の仕方も変わってきます。

胸声発声になりがちな女性こそ腹式呼吸を身につけるべき

男性は、もともとの呼吸が腹式呼吸で、歌をうたったり、楽器を吹いたりするにはあまり苦労がありませんが、女性の場合は、胸声発声が主です。なので、地声が良くても、喉で歌っている場合があります。
まず、腹式呼吸をマスターしましょう。これは、身体を前に折るようにして、腰から少し上あたりのお腹を両手で抑え、そこに息を吹き込むようにします。そうして、息が入り、手が動いたら腹式呼吸をしたということです。
この呼吸法をマスターすれば、大抵の声はちゃんと出るようになります。

もともと高い声が出る女性は沢山います。持ち声が高いこともそうですが、声帯が短い場合は、チェンジもほとんど感じられず、楽に出る場合が多いのです。
しかし、元々の声の響きが低い場合は、声帯が長いと言われていますので、やはり高音を出す場合は、チェンジがあります。そこの音に来ると、声帯がうまく使えなくなるのです。
この場所を見極めて、チェンジをスムーズにする練習をしましょう。
詰まるなと思ったら、まず息をし直し、そこまで出していた声の響きより、少し高いところに声を当てるようにイメージします。
その時気を付けないといけないのは、息を胸でしないこと。音が高くなると、身体が伸びあがってくる人がいるのですが、それは、呼吸の支えがない状態なのです。
あくまで、お腹で支えながら、響きの位置を新しくして、声を出してみます。喉にひっかからなければ、そこがポジションです。

女性は頭声発声を使いこなすとさらに高音が

女声の場合は、頭声発声を使うと、さらに高い音が出ます。
例えば、児童合唱団や聖歌隊などは、ノンビブラートといって、声の震えを取る歌い方をしますが、その場合、基本的に頭声発声を使います。少し金属的な音がするのが特徴ですが、これは、響きのみを息で押し上げていくような唱法なので、超音波的な音を創ることも可能です。ボーイソプラノの声を想像してみてください。
透明感があり、会場に綺麗に共鳴しますが、支えが無いと、ただの金切り声になりますので、注意しましょう。

迫力のある高い声を出したい場合はどうする?

綺麗な声で高い声は、先の頭声発声がおすすめですが、例えば演歌やジャズ、ロックなどで、迫力のあるシャウトをする場合、女声の声はちょっと弱いですよね。キャーっという悲鳴みたいな声になることもあります。
これをちゃんと太く、エネルギッシュに出す場合は、喉を思いっきり開けて、太い響きを作ります。ボイラーを想像するとお分かりかと思いますが、空気圧が必要なのですね。
息を吐き出す時、響きの焦点だけは額に集めて、一気に高い音を吐き出すようにすると、力のある声が出ます。

最後に

歌の醍醐味は、やはり高い声を綺麗に、そしてインパクトを与えるように歌うことですよね。
しかし、ボイトレは独学では限度があります。何せ、自分の声は聴くことができないからです。
EYS音楽教室は、コースやレベルを自分で選び、成長するにつれて変えていくことも可能です。きっと上達する自分に満足できるでしょう。何より、眼の前で自分の歌を聴いてくれる人のキラキラする瞳を体験してみてください。可能性は無限大です。

▼ヴォーカル、声楽に関するEYS音楽教室の無料体験レッスンのレポート

おすすめ記事

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
音楽や楽器の練習・上達方法について編集部員がご紹介いたします。