01
JUL,2017
JUL,2017

BGMの驚くべき効果。仕事をする時のBGMはプラスの効果がある?それとも逆効果?

# 音楽ネタ

投稿者 :ナカヤアキ

あなたは“音楽を聴きながら仕事をする派”? それとも、“しない派”?

音楽を聴きながらだと、仕事がはかどるという方もいるのではないでしょうか。それもそのはず、BGM(バックグラウンドミュージック、背景音楽)の必要性にはきちんとした理由があるのです。

音楽心理学者であり音環境コンサルタントであるFERMONDO(フェルモンド)代表の齋藤 寛 氏に、お話をお聞きしました。

【大人のための音楽教室】イベントが超充実、希望者全員に楽器無料プレゼント【EYS音楽教室】

BGMの効果について

まず、BGMの歴史を覗いてみましょう。歴史上初めてBGMに関する記述が現れるのは、なんと(!)紀元前2000年ころエジプト。当時のBGMの大きな役割は、妊婦の出産の苦痛を和らげるためだったそうです。

BGM 仕事 効果

古代のギリシャ、中国、インドなどでも、音楽は精神療法医学的な目的で使われていたと記録されています。昔から、人は音楽のもつ癒しのパワーとともに暮らしてきたのですね。

20世紀に入ると、アメリカで音楽のもつさまざまなパワーや特質に関して研究が盛んになります。音楽放送の事業化や作業環境改善を目的として職場でもBGMが導入されるようになり、音楽は人々の生活に結びついていったのです。

とりわけ、職場でのBGMは生産性の向上ミスの減少ストレス軽減など一定の効果を当時から上げていたといわれています。

では、BGMの効果について齋藤氏に教えていただきましょう。

BGMの持つ4つの効果

1.マスキング効果

ある音を別の音で隠すことで、重要な役割を果たします。たとえば、飲食店などで隣の会話を気にせず居心地のよい空間作りや、オフィスでプリンターや空調の騒音などを適切に隠し、隣人や電話の会話を聞こえづらくする効果も見込めます。

2.感情誘導効果

感情とは人間の存在に関する最も広い概念のひとつで、動作、知覚、記憶、学習、意思決定などほとんどすべての行動に関わるもの。古代ギリシャの哲学者・アリストテレスも音楽が感情を動かすという考えを持っていました。

音楽には「短時間」で感情を動かすという特徴があり、例えば、テレビから流れてくる音楽を聴いて突然涙が溢れた、恋人が弾いてくれたピアノに一瞬にして引き込まれた等、極めて短時間で感情の変化を起こすことができます。

BGM 癒し

病院などでは患者の不安を和らげるためにリラックスに適したBGMを流しています。これは、リラックスできる音楽を聴くことで、副交感神経が優位になり不安を軽減することができるためです。

また不安を取り除くだけでなく、実際に痛みを和らげる効果もあります。もちろん痛みの程度にもよりますが、好きな音楽を聴くと、脳からβエンドルフィンやドーパミンといった快楽ホルモンが分泌され、これらの影響により、痛みにも耐えることができます。

音楽には、食事や睡眠から得られる快の感情と同じものを得られる効果があることが分かっているのです。

3.イメージ誘導効果

店舗の雰囲気を明るくしたり、高級感を醸し出したり、子ども向けの場所では楽しさを演出するといったようにイメージを決定する効果のことです。

視覚要素の印象(イメージ)を決めるのは、実は聴覚から受ける刺激の影響が大きく、耳は目と違って閉じることができないため、脳で聞き分けるという技を持っています。その場では「聴いていない」つもりでも、音は確実に人間の心理に影響します

同じ空間であっても、音楽があることで聴覚から受ける刺激により、その場のイメージがグッと変わってきます。レストランであれば、訪問者がふとしたときに思い出すお店のイメージは、聴覚からの印象がかなりの割合を占めています。

映像の印象は音楽が担っていることが多く、店舗のイメージ=BGMのイメージと捉えておきましょう。

レストラン BGM

4.行動誘導効果

イメージ、感情に働きかけた結果「行動」まで変えてしまうのがBGMの力。感情が動くことで実際の行動は変化します。また無意識の領域ではテンポによる行動スピードや時間認識の変化も起きます。「イメージ誘導効果」、「感情誘導効果」とともに、BGMの役割として重要な要素が「行動誘導効果」なのです。

BGM どんな曲

例えば、BGMのテンポを変えると、歩くスピードや食べるスピードが変わり、そして音量が大きいと声が自然と大きくなります。音楽の要素が変わるだけで人の行動は変わるのです。スーパーマーケットでテンポの遅いBGMとテンポの速いBGMを流し、来者が店内の2点間を移動する時間を計るという、米国ロヨラ大学のミリマン教授が行った有名な実験があります。

テンポの遅いBGMを流したときに2点間を歩くのにかかった時間は127.53秒。テンポの速いBGMの時には108.93秒。つまり、人の行動スピードは聴いている音楽のテンポに影響を受けるということが立証されたのです。

飲食店では、ランチとディナーの時間では来者が必要な時間の長さは異なってくるはず。ランチでは短い時間で回転率を上げ、ディナーではゆっくりと過ごしてもらい追加注文というかたちで単価を上げていく。こういったこともBGMひとつでコントロールすることもできるのです。

仕事や勉強をする際のBGM必要性は?

BGM 仕事

では、どんなBGMでも仕事や勉強の生産性を上げることはできるのでしょうか。

仕事の種類により、BGMがプラスに働く場合とマイナスに働く場合があります

効果が出るパターンとしては、繰り返しの作業など、いわゆる単純作業の時です。伝票に印鑑を押す、同じところに部品を付ける、単純に物を運ぶなど、脳への負荷が低い作業の場合、音楽がもつリズム感やテンポ、楽しい気分への誘導等が助けになり、生産性の向上につながります。

逆に、計算やプログラミング、新しく仕事を覚えるときなどのBGMはパフォーマンスアップに繋がりません。知的作業などで脳への負荷が高いと、音楽が更にその負荷を高めてしまい、作業を邪魔してしまうからです。

BGM 工場

主に身体の動きが伴う脳への負荷が低い単純作業自分が得意とすることであれば、音楽はプラスに働くことが多く、複雑な思考が必要とされるような脳への負荷が高い作業において音楽はマイナスに働く可能性が高いのです。

スポーツ選手が試合前に音楽を聴くことが多いのは、すでに身体があらゆる動きを覚えており、複雑な思考をしているわけではないからです。

例え、スポーツであっても、初めての経験でコーチに細かく身体の動きを指導され、考えながら動かしているときなどは音楽の必要性はないといえるでしょう。

プラスに働く曲、おすすめジャンルは?

BGMの必要性や生産性が解明されたところで、さらにもっと深く効果についてお聞きしました。

どんな人にでもプラスに働きやすいBGMは、【調性が曖昧、音量の変化が少ない、声のメッセージ性が弱い】といった特性をもつ音楽だと齋藤氏は語ります。

飲食店のような様々な来訪者がいる場所を例にあげてみましょう。

1.調性が曖昧
長調でも短調でもなく、中性的な感じだということです。明るい気分の人もいれば、暗い気分の人もいるかもしれない。そういう場所では、あまり明確な調性を感じさせないのが食事の雰囲気にマッチするのです。

2.音量の変化が少ない
音量が小さいのではなく、あくまで変化が少ないというところが重要。食事のときに激しく音量が変化することはいただけないでしょう。また、飲食店ではボリューム調整を頻繁にすることは難しいので、曲調が激しく変化するような曲は避けます。

3.声のメッセージ性が強くない
声は相手にアピールする力がとても強く、自分では気付いていなくても無意識に刷り込まれる音楽であるということ。飲食店では、来者同志の会話がとても重要。J-POPなどは、無意識のうちにメッセージが届いてしまい、会話の邪魔になってしまうことも。そもそも、人の声というのは相手の印象に大きく影響するため、聞き流す音楽であるBGMには向かないといえます。

音楽教室 東京

プラスに働きやすい人、マイナスになりやすい人がいるか?

います。しかし、BGMの効果には個人差があります。必ずしも「こういうときには効果がある」と断言できるものではなく、「そのような傾向がある」ということです。

例えば、子どもの頃から音楽に親しんで育った場合、プラスに働く可能性が高いようです。ただ、音楽は脳の一部である海馬(記憶)との結びつきが強いため、個人的な記憶にかなり引っ張られる傾向があります。

心理状況、体調は関係があるのか?

聴者の感情に即した音楽を用いることで、浄化、癒しの効果を受けることができます

音楽療法では同調効果といい、心が沈んでいるからといって、無理やり明るい音楽を聴かせるのではなく、その時の気持ちと同じ、音楽が代弁してくれているような音楽を聴いて、「ああ、自分のことが分かってもらえている」という感覚を持った上で、明るい音楽につなげます。

例えば恋人に振られた日に「みんなでパーっと明るくカラオケに行こう!」と言われるよりも、寄り添って話を聴いてくれるほうが、気持ちが回復する人が多いと言われますが、それと同じ効果なのです。

まとめ

いかがでしたか?

BGMは単なる背景音楽というではなく、仕事の生産性を上げる効果があることが分かりました。飲食店などでは雰囲気作りだけに留まらず、回転率やオーダー率の向上を目指すことができ、気分転換にも効果的なことが証明されましたね。

ぜひBGMを上手く活用して、ワークライフバランスの向上につなげてはいかがでしょうか。

【大人のための音楽教室】イベントが超充実、希望者全員に楽器無料プレゼント【EYS音楽教室】

57種の楽器&ヴォーカルコース
EYS音楽教室

おすすめ記事

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
幼少から音楽のある環境で育ち、気がつけば音楽が大好きに。クラシック、ジャズ、ロックはもちろん地球上にある音楽が大好きです。明るく前向きに、をモットーに元気になれるストーリーをお届けします。